チケミーが新たに『限定アクセス機能』をリリース!
株式会社チケミー(東京都千代田区、代表取締役:宮下大佑)は、イベント主催者やアーティスト向けに特化したNFTチケットプラットフォーム『TicketMe(チケミー)』に新機能を導入しました。これにより、ファンクラブや特定のユーザー向けの限定チケット販売が一層容易になる『限定アクセス機能』を発表しました。
新機能の概要
この『限定アクセス機能』では、複雑なシステム構築を必要とせず、専用の「ルートタグ」をファンクラブサイトに貼り付けるだけで、特定会員向けのチケット販売ページを設置できます。このルートタグをクリックした理解したファンだけが、購入ページにアクセスできる仕組みになっています。これにより、特別感を保ちながらもスムーズな購入体験を提供することが可能です。
ファンの特別な体験を演出
チケミーの『限定アクセス機能』は、単なる非公開リンクにとどまりません。ファンクラブ会員のために特別デザインのNFTチケットを発行し、その所有自体に価値を持たせます。“推しとのつながり”を感じることで、より一層のファンエンゲージメントを生み出します。さらに、抽選機能や当選者制限機能を活用し、熱心なファンに優先的にチケットを届けることも可能です。
主催者にとっての利点
この新機能は、販売戦略における柔軟性と効率性を大幅に向上させるものであり、ファンとのエンゲージメントを深めることができます。主催者は、購入のハードルを下げつつ、ファンの期待感を高める施策が実施できるようになります。
限定デザインのNFTチケット
ファンクラブ専用の限定デザインNFTチケットを発行し、所有する喜びを提供します。これにより、SNS上でのファンの活動が活発になり、より多くの人々にその存在が知られることになります。
導入の容易さ
新機能は非常にシンプルで、発行されたルートタグを貼るだけで限定販売が即座に始められます。タグ付けも簡単で、それぞれのファンクラブサイトのトーンに合わせたカスタマイズも可能です。
抽選機能との連携
この機能は、抽選機能や当選者制限とのシステムとも連動でき、ブラックリスト作成や優先当選など、特定のファンクラブ属性に応じた柔軟な施策を展開できます。
ファンクラブの先行販売から一般販売へ
ファンクラブ限定の先行販売が成功した後、販売状況や座席情報をそのまま引き継いで一般販売に移行することが可能です。これにより、設定や在庫調整の手間を大幅に削減できます。
結論
チケミーの『限定アクセス機能』は、これまでファンクラブ限定チケットの運用に伴う手間を大幅に軽減し、ファンに特別な体験を提供することを狙いとしております。この新機能は、アーティストとファンとの絆をより一層深める手助けをすることでしょう。詳細については、チケミーの公式サイトをぜひ訪れてみてください。
会社情報
株式会社チケミー
所在地:東京都千代田区神田神保町2-8-20 NOVEL WORK Jinbocho 5階
代表者:宮下大佑
公式サイト
サービスサイト
事業内容:NFTチケットプラットフォームの開発・運営