LGBTQ理解促進イベント
2025-07-02 11:38:27

ファミリーマートとコカ・コーラが手を結びLGBTQ理解促進のイベント開催

ファミリーマートとコカ・コーラによるLGBTQ理解促進イベント



2025年6月30日、関西大学千里山キャンパスで「KANDAI RAINBOW DAY」が開催され、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共同で出展しました。これにより、LGBTQに関する理解を深める機会が提供されました。

このイベントのテーマは「だれかの“普通”に合わせなくても、安心していられる関大に。」で、多様性を祝福し、自分らしさを大切にする理念をもとに構成されています。このため、来場者は性の多様性や自己表現について学びながら楽しめる6つの体験ブースが設けられました。

イベントの詳細


両社による体験ブースでは、LGBTQに関するクイズが行われ、正解者にはコカ・コーラ製品やものによるLGBTQ理解を促進するためのオリジナルステッカーが312枚プレゼントされました。これを受けて、参加者からは「問題が難しかったけれど、ハンドブックのおかげでクイズに答えやすかった!」といった声や、「オリジナルステッカーがかわいい!」というコメントが寄せられました。

ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、今後も協力し合い、持続可能な開発目標(SDGs)への貢献を目指します。特に、LGBTQへの理解を深める活動を継続的に行い、社会全体での意識向上を図っています。

オリジナルステッカーのデザイン


オリジナルステッカーのデザインは、2024年10月に女装パフォーマーのブルボンヌ氏と両社のアライ社員が意見交換を行い、発信したいメッセージやイメージを検討しました。その結果、約30のデザイン案からブルボンヌ氏とおおよそ2,600名の社員の投票によって選ばれました。

ここでの「アライ」は、性的マイノリティに理解を示し、サポートする人を意味します。このように、両社のアライメンバーも活動の主体となり、参加者とともに学びの機会を創出したことは意義深いものとなりました。

企業からのコメント


コカ・コーラ ボトラーズジャパン


同社の担当者は、2023年からファミリーマートとの協業を進め、大学の学生たちにLGBTQに関する理解を深める機会を提供できたことに喜びを表明しました。特に、アライメンバーが主体でクイズを通じて性の多様性について学ぶ場を作り出したことは、大きな成果だと語りました。今後も、企業の枠を越えて、自分らしく生きられる社会の促進に寄与する意向を示しました。

ファミリーマート


ファミリーマートも、このイベントを通じて学生とのコミュニケーションを図り、オリジナルステッカーに込めたメッセージを伝えることができたと喜びました。今後もLGBTQへの理解を深めていく活動を継続しすべての人が自分らしく活躍できる社会を目指すことを約束しました。

ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンの事例からも、自分らしさを大切にする社会づくりの一歩が示されたのは明白です。今後もこのような取り組みが続くことを期待したいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: コカ・コーラ ファミリーマート LGBTQ理解

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。