Baby JamがIVS2025に登壇
2025-07-11 12:10:49

音楽スタートアップBaby Jam、京都でのIVS2025に出演し共創の可能性を示す

株式会社Baby Jam、IVS2025での画期的な取り組み



株式会社Baby Jamは、音楽とテクノロジーを融合したスタートアップとして、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に参加しました。このイベントは令和7年7月2日から4日までの3日間、京都市で開催され、参加者の中には約100名がブースを訪れ、セッション登壇中には立ち見が出るほどの賑わいが見られました。さらに、夜間に行われた交流イベントには150名以上が参加し、音楽業界における新たなビジネスの可能性を探る場となりました。

IVS2025の概要



IVS(Innovation Venture Summit)は、2007年に始まり、国内外から集まるスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する場です。今年のテーマ「Reshape Japan with Global Minds」に沿って、参加者はネットワーキングやピッチコンテスト、展示会を通じて、ビジネスチャンスを掴む機会を得ていました。

Baby Jamの参加内容



Baby Jamは以下の三つの軸で参加し、音楽業界とスタートアップの接点を提供しました。

1. ブース出展

  • - 日時: 令和7年7月2日(水)
  • - 会場: 京都市勧業館「みやこめっせ」3F(小間番号:SM-A-32)
  • - 担当: COO/CFO亀谷、蒼崎
  • - 内容: AIマネージャーアプリ「NORDER」と法人向けプロモーション支援「NOiii」の紹介を通じて、多くの投資家やメディアとの接点を確保しました。

2. セッション登壇

  • - 日時: 令和7年7月3日(木)11:00〜11:40
  • - 内容: セッション「エンタメスタートアップ必見!『ギョーカイ』との関係構築 − メリット・デメリットを知る」では、業界の実践者たちが集まり、協業の実情について活発なディスカッションが行われました。
登壇者には、同じく音楽業界で活躍している企業のCEOやCFOが参加し、実践的な知見が共有されました。

3. 公式サイドイベント

  • - 日時: 令和7年7月3日(木)21:00〜24:00
  • - イベント名: 「IVSの夜、三条木屋町でスタートアップ×音楽エンタメ交流ナイト」
  • - 参加者数: 約150名
  • - 内容: 音楽やエンタメ、AIボードに興味を持つIVS参加者が集まり、意見交換やネットワーキングが行われ、音楽業界における新たな視点を持つ機会となりました。

Baby Jamの今後の取り組み



株式会社Baby Jamは、音楽業界における様々な課題をテクノロジーを通じて解決することを目指しています。これからもインディペンデントアーティストの成長に貢献し、業界全体のアップデートに寄与していく所存です。さらに、公式サイトやSNSを通じて、今後の情報発信を行っていく予定です。

公式サイト: Baby Jam

音楽とビジネスの交差点で、新たな未来を共創していくBaby Jamの取り組みに、今後も注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: Baby Jam 音楽スタートアップ IVS2025

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。