湘南乃風HAN-KUNと串カツ協会がコラボレーション
大きな期待を寄せられる新たなプロジェクトが始まります。湘南乃風のレゲエアーティスト、HAN-KUN氏が、日本串カツ協会および専門学校HAL大阪と提携し、9月4日「串カツ記念日」を祝う記念ソングの制作に乗り出しました。このプロジェクトの目的は、国民食として知られる「串カツ」とリズミカルな「レゲエ」の魅力を組み合わせ、全国に元気と笑顔を届けることです。
プロジェクトの背景
串カツは、日本の食文化の一端を担う大切な料理です。その親しみやすさと味わい深さから、多くの人に愛されています。一方で、音楽も人々を元気づける要素の一つです。この両者を組み合わせることで、人々に新しい楽しみを提供することを目指しています。
その中心的な役割を果たすのが、HAN-KUN氏が手がけるオリジナルソングです。この楽曲は串カツの魅力を最大限に引き出し、聴いた人々が思わず笑顔になってしまうような「アゲアゲな」作品になる予定です。さらに、この楽曲のリメイクには、HAL大阪だけでなく、姉妹校のHAL東京・HAL名古屋の学生たちも参加します。
発表の舞台
完成したリメイク楽曲は、「串カツ記念日」である9月4日に、2025年に開催される大阪・関西万博の民間パビリオン「ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』」にて最優秀作品として発表される予定です。このイベントは、プロジェクトの成果を広くアピールする大切な機会となります。
学生たちの挑戦
HAL大阪の学生たちは、音楽制作において重要な技術を学んでいるため、このプロジェクトは彼らにとって貴重な経験となります。音楽制作に必要なスキルを活かし、HAN-KUN氏の楽曲をより魅力的に形にすることが期待されています。このプロジェクトを通じて、学生たちが新たな発見をし、自分たちの成長に繋がることを目指しています。
関係者の思い
HAN-KUN氏は、音楽を通じて人々が「前を向ける」ような楽曲を目指していると述べています。また、串カツ協会の理事長、吉野誠氏も、串カツの持つ特別な力に確信を持ち、プロジェクトの成果を全国、そして世界へと発信していくことを強調しています。彼は、この取り組みが未来に続く社会貢献活動へと発展することを願っています。
一方、HAL大阪の小寺先生も、「串カツ」をPRすることで、学生たちにとっても大きなチャンスであると語ります。すべての関係者が、串カツの魅力を生かし、楽しい楽曲を通じて多くの人に笑顔を届けたいという強い思いを持っています。
将来に向けて
このプロジェクトの進行状況や学生たちの取り組みは、専門学校HALの公式WebサイトやSNSで定期的に報告される予定です。「串カツ」をテーマにしたこの新たな音楽の旅が、どのように展開していくのか、ぜひ期待を持って見守っていきたいものです。