夏の関西万博!
2025-07-10 13:45:13

大阪・関西万博で感じる未来と世界のビールの旅!

満喫の一日!大阪・関西万博の魅力



大阪で開催されている関西万博は、未来へのビジョンと世界各国の文化が交差する場として、多くの関心を集めています。今回は、テレビ番組『おとな旅あるき旅』でお馴染みの三田村邦彦さんと、斉藤雪乃さんがこの万博を訪れ、その魅力を存分に味わう様子をお伝えします。

体験型の住友館へまずは出発!



二人はまず、斉藤さんが特に注目していた【住友館】へ向かいます。ここは「森」をテーマにした体験型パビリオン。手にしたランタンが音声案内をしてくれるため、まるでその森の中を歩いているかのような感覚になります。さまざまな動物たちとふれあいながら、命の大切さや生き物との共存を学ぶことができるのです。

世界の美味しいビールを楽しむ



次に訪れたのは万博の中心とも言える【大屋根リング】。ここでは世界各国のグルメが堪能できるエリアが待っています。特に注目は【チェコパビリオン】で提供される『ピルスナー・ウルケル』と、【マルタパビリオン】の伝統的なパン『フティーラ』の組み合わせ。ビール本来の味わいとパンの風味が絶妙に絡み合い、思わず三田村さんも大はしゃぎです!

クラゲ館での音楽のひととき



続いて、音楽があふれる【いのちの遊び場 クラゲ館】へ。ここでは、日本中の子どもたちが描いた約900体ものクラゲが施された「希望のピアノ」が置かれています。斉藤さんは、このピアノでその才能を披露し、来場者たちを楽しませます。

未来に向けた体験も充実



さらに、【大阪ヘルスケアパビリオン】では最新のカラダ測定技術を体験。ここでは、25年後の自分と対面するユニークな機会も!また、食材廃棄物を活用したビールと、食材を使わない『串カツ』の組み合わせに驚かされます。

アメリカ館での宇宙体験



次に足を運んだのは【アメリカ館】。ここでは、「ロケット打ち上げ体験」が大人気!斉藤さんの目は輝き、ドキドキの瞬間を体感します。そして、70年前に万博で話題を呼んだ「月の石」を前に、感動のあまり言葉もありません。

各国の文化を大満喫



【コモンズ-B館】にて、様々な国の文化を楽しむ時間も。ジャマイカのボブスレーに触れてその実物を実感し、フィジーではサトウキビからできた『ラム酒』の試飲もお楽しみ。まさに世界旅行をしているかのようです。

お土産探しも忘れずに!



万博の魅力はその場での体験だけでなく、オフィシャルストアでのお土産探しにもあります。鉄道好きの斉藤さんは、特別なコラボ商品に目を輝かせ、しっかり購入を決めました。

最後はドイツ館で締めくくり



訪問の締めくくりは、【ドイツ館】。館内のマスコット「サーキュラー」とともに、循環経済について学ぶことができます。さらには、美味しいドイツビールとソーセージを堪能し、特に「ベルリン風カレーヴルスト」は、ビールのお供に最高です。スパイスの効いたソーセージにトマトソースとカレーパウダーがかかり、まさに絶品!

このように、コミュニケーションや食文化の楽しみが満載の大阪・関西万博。番組『おとな旅あるき旅』は毎週土曜の夕方6:30より放送中。三田村さんと斉藤さんの旅を通じて、地元の魅力を感じる素敵な時間をお楽しみください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 関西万博 ビール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。