青木被服が台湾進出
2025-04-17 16:36:25

岡山発!老舗デニムブランド・青木被服が台湾に初上陸!

岡山発!青木被服の新たな挑戦



岡山県井原市に本社を構える老舗デニムファクトリー、青木被服が待望の海外進出を果たしました。2025年5月31日まで、台北の歴史的建物「OrigInn SPACE」に開設された「AOKI DENIM -台北-」では、岡山が誇る高品質なデニムを体験できます。このストアは、デニムの聖地とも言われる岡山の職人技の結晶を海外に広めるための第一歩です。

AOKI DENIM -台北- の魅力



新たに設けられたポップアップストアは、台北市大同区の中心部、大稻埕に位置しています。このエリアはかつて商業の中心地として栄えており、バロック建築が点在する魅力的な街並みが特徴です。青木被服は、台湾の文化とも交わることで、デニムの新たな魅力を伝えようとしています。

「AOKI DENIM -台北-」では、日本の伝統的なデザイン要素を取り入れ、デニム衣料はもちろん、和モダンをテーマにした独自のプロダクトデザインも展開。特に注目されるのは、デニムを基にした「デニムローズ」や「藍」をイメージした装飾が施された空間です。これらは、青木被服の哲学である伝統と革新の融合を感じさせます。

文化を超えたコラボレーション



今回のオープンを記念して、青木被服のディレクターである青木俊樹は、台湾出身のデザイナー、王翔とコラボレーションしたアイテムも発表しました。新作の「Blue Kendama(剣玉アロマディフューザー)」は、遊び心とスタイルを兼ね備えたプロダクトで、台湾の現代デザインが色濃く反映されています。

王翔は、「共生」をテーマに、天然素材を使った美しいデザインを追求しており、その視点がAOKI DENIMにも活かされています。これにより、デニムという日本の伝統素材が国際的な感性と融合する新たなスタイルが生まれています。

青木俊樹がもたらす新たな風



青木俊樹は、岡山デニム技術にロンドンのパンクロック文化を摂取し、新しいデニムの可能性を広げてきたファッションデザイナーです。「FAGASSENT」という自身のブランドを通じて発表されたコレクションは、岡山発のデニム製品に国際的な評価を与えてきました。

今回の台北店でも、伝統的な日本の衣装を取り入れた新しいコレクションが展開されます。特に「和風トレンチコート」をテーマにしたKIMONO COATシリーズは、台北店での限定版も計画されており、ファッション愛好家にとって見逃せないアイテムになるでしょう。

まとめ



「AOKI DENIM -台北-」のオープンは、単なる店舗の展開にとどまらず、日本と台湾を結ぶ文化の架け橋となることを目指しています。青木被服は、今後もデニムの革新を追求し、国際的な視点での発信を強化していく方針です。デニムの持つ深い魅力と、AOKI DENIMが生み出す新たな可能性を体験しに、ぜひ訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

関連リンク

サードペディア百科事典: 台湾 青木被服 AOKI DENIM

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。