新しいSeestarシリーズの雲台と三脚が登場
株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市)は、2025年9月4日(木)に新製品「Seestar TH10 Fluid Tripod Head」と「Seestar TC20 Carbon Fiber Tripod」を発表しました。また、この二つを組み合わせた「Seestar TH10-TC20 雲台三脚セット」も同時に発売されます。この新たなラインナップは、Seestar S30やS50と共に使うことで、赤道儀モードによる高精細な天体写真撮影をサポートします。
Seestar TH10 Fluid Tripod Head
Seestar TH10は、赤道儀モードを利用する際の雲台です。特に、Seestarアプリを活用した極軸支援機能と組み合わせることで、極軸合わせが非常にスムーズに行えます。
クイックシュー搭載
雲台にはクイックシューが装備されており、カメラの着脱が迅速にできます。シュープレートをSeestarに取り付けておくことで、使いたい時にさっと取り外せます。また、脱落防止ネジも備えられており、安全性も考慮されています。
幅広い可動範囲
この雲台の魅力の一つは、その可動範囲です。高度の調整は0°から90°まで、さらに方位は360°の範囲で自由に動かせます。これにより、様々なシチュエーションでの使用が可能となっており、特に天体観測や撮影に最適です。
取り付けの柔軟性
Seestar TH10の雲台底面には3/8インチのネジが装備されており、付属の変換アダプターを使うことで1/4インチ規格にも対応しています。これにより、多くのカメラや三脚に取り付けることができ、便利です。
油圧式で滑らかな操作性
この雲台は油圧式で設計されており、非常に滑らかな動作を実現しています。初心者でも簡単にパンやチルトを調整できるため、誰でも快適に使える仕上がりになっています。
Seestar TC20 Carbon Fiber Tripod
次に、Seestar TC20カーボンファイバー三脚についてご紹介します。こちらはSeestarシリーズ専用の軽量で小型の三脚です。
軽量で強度も抜群
カーボン素材を使用しているため、非常に軽量でありながらも高い強度を誇ります。天体観測には重さが重要なポイントですが、この三脚であれば持ち運びもストレスフリーです。
専用バッグ付き
Seestar TC20には専用の収納バッグが付属しており、持ち運びの際にも便利です。観測地へ簡単に持って行けるため、天体撮影を楽しむユーザーには嬉しい点です。
Seestar TH10-TC20 雲台三脚セット
最後に、この二つを組み合わせた「Seestar TH10-TC20 雲台三脚セット」についてです。別売りのSeestar S30と連携させることで、赤道儀モード利用による手軽な天体撮影が可能になります。
【発売日・価格】
- - 発売日: 2025年9月4日(木)
- - 価格: オープン価格
新たに登場するSeestarシリーズは、その高い性能と操作性によって、多くの天体愛好者にとって欠かせないアイテムとなることでしょう。詳しい情報はビクセンの公式サイトをぜひチェックしてみてください。