フリーBGMセミナー開催
2025-09-16 12:39:03

動画クリエイト甲子園オープンセミナーでフリーBGMの魅力を学ぼう!

動画クリエイト甲子園オープンセミナーWEEKのご案内



一般社団法人フリーBGM協会は、2025年9月29日から10月2日にかけて開催される「動画クリエイト甲子園オープンセミナーWEEK」に参加します。このイベントでは、放送音響の専門家であるSound Bricksの上野大氏と協力し、映像制作における音楽の重要性と、著作権についての基本知識を講義します。

イベントの目的と背景


動画製作は、近年普及したアプリやプラットフォームのおかげで、特に若い世代にとって自己表現の手段として大変人気のある活動となっています。しかし、音楽を選ぶ際には著作権に関する知識が不足していることが多く、知らないうちにトラブルを引き起こす可能性があります。このセミナーでは、そうした課題を解決し、参加者に安全で魅力的な作品作りをサポートすることを目的としています。

セミナー内容


「映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座」と題されたセッションでは、フリーBGM協会が行う講義と、上野氏の実業経験に基づいた音付けに関する詳しいレクチャーが行われます。この講座は中高生や教育関係者を対象としており、音楽著作権の基本知識から、初心者向けの音付け技術までをカバーします。

イベント詳細


  • - 日程:2025年9月29日(月)〜10月2日(木)
  • - 形式:オンライン(ZOOM配信)
  • - 参加費:無料
  • - 対象:全国の中高生・教職員
  • - 参加申込申込フォームはこちら
(締切:9月26日)

全国動画クリエイト甲子園とは


カンコーマナボネクト株式会社が主催するこの動画コンテストでは、中高生が企画から撮影、編集、分析まで全工程を自主的に行います。各学校において参加が促されており、文部科学省の推進する「総合的な探究の時間」としても有効活用されています。

モットーは「学び」と「創造」、新しい視点での表現を目指す中高生のためのイベントです。優れた動画表現を身につけることで、若者たちのクリエイティビティに火を灯します。

フリーBGM協会の役割


一般社団法人フリーBGM協会は、音楽利用の安心性を確保し、クリエイターと利用者の架け橋となることを使命としています。情報提供やフリーBGMデータベースの整備を行い、参加者が安心して音楽を使える環境を整えることに尽力しています。

まとめ


参加者には、自らの作品に音を加えることの面白さを知ってもらいながら、著作権についての意識を高め、より安全に映像製作に取り組むためのヒントを提供します。この貴重な機会で、皆さんのクリエイティブな発想を刺激してみませんか?参加申し込みをお待ちしております!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: フリーBGM協会 動画クリエイト甲子園 音付け講座

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。