吉本興業の新たな挑戦
2025-07-29 13:30:19

吉本興業グループFANYが「Google Cloud Next Tokyo」に出展し新しいエンタメ体験を提案

吉本興業グループFANY、AIエンタメの新たな可能性を示す



吉本興業グループのFANYが、2025年8月5日(火)と6日(水)に東京ビッグサイトで開催される「Google Cloud Next Tokyo」に出展します。このイベントは、Google Cloudが主催する日本最大級のクラウドカンファレンスで、最新のクラウド技術や生成AIを紹介する場です。

出展内容



FANYはブース名「吉本興業が生成AIで創る次世代エンタメ~生成AIで、もっとおもしろく。~」を掲げ、Google Cloud ブースの1F EX5に出展します。ここでは、お笑い翻訳AIサービス「CHAD 2」の実演や、EXITのAIアバター「AI EXIT」とのコミュニケーション体験ができるデモを行います。これにより、来場者は新しいエンターテインメントを実感できる機会となります。

AI事業への取り組み



FANYは、生成AI技術をエンタメ業界の革新の鍵と捉え、「世界中、全てのAIがもたらす体験をおもしろく」というビジョンのもとで事業を展開しています。具体的には、新しいIPやビジネスの創出、クリエイティブな制作の加速を図り、エンタメの未来形を模索しています。

お笑い翻訳AIサービス「CHAD 2」



「CHAD 2(Cross-cultural Humor Augmented Dialogue)」は、漫才やコントの独特な言い回しやニュアンス、さらに文化的な背景を理解し、翻訳するAIサービスです。既存の翻訳技術では難しい、関西弁や言葉遊びの翻訳を高精度で実現します。この技術は将来的にリアルタイム翻訳の導入も目指しており、体験デモではその魅力を直接体感することが可能です。技術サポートには株式会社ブレインパッドが協力しています。

EXITのAIアバター「AI EXIT」



「AI EXIT」は、EXITというコンビがファンと共に育て上げたAIアバターです。EXITのYouTubeチャンネルではAIコンテンツを配信しており、2025年1月には「AI EXIT」の単独ライブも実施されました。このアバターは、吉本の豊富なタレント資源とエンタメに関する知見を活かしたもので、既存のチャットボットにはない、楽しい会話体験を提供します。ブースでは、AIアバター「リンタロイド」によるストレス解消トークを楽しむことができます。こちらの開発は株式会社FLATBOYSが担当しています。

Google Cloud Next Tokyoについて



「Google Cloud Next Tokyo」は、日本国内で最大のクラウド技術に関するイベントです。ここではビジネスリーダーやエンジニアを対象に、最新技術の講演やセッション、展示が行われます。入場は無料で事前登録が必要です。これにより、さまざまな企業や組織の革新が促進されることを期待しています。

開催概要



  • - 日時: 2025年8月5日(火)・6日(水)
  • - 会場: 東京ビッグサイト 南展示棟
  • - 参加費: 無料(事前登録制)
  • - URL: Google Cloud Next Tokyo
  • - 主催: Google Cloud

FANYは、「おもしろいを、もっと一緒に。」という理念のもと、エンターテインメントの未来を切り開くための挑戦を続けています。これからの新しい体験にぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: FANY 吉本興業 Google Cloud

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。