宇宙交差天SAGAMIHARA
2025-09-30 11:04:02

相模原で体感する宇宙の祭典「宇宙交差天SAGAMIHARA」開催決定

相模原市で開催される「宇宙交差天SAGAMIHARA」は、宇宙をテーマにしたアート、音楽、グルメが集結するイベントです。このイベントでは、世界初の10億個の星と8K映像が融合したプラネタリウムライブなど、訪れる人々が宇宙を身近に感じられる様々なコンテンツが待っています。

開催は令和7年の10月11日(土)と12日(日)。時間は11:00から17:00までで、プログラムによっては開催時間が異なるため、事前の確認が必要です。

会場は相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスで、特に博物館のプラネタリウムはリニューアルオープンを果たしました。ここでは、地球からは想像もつかない宇宙の神秘を体験できる新しい映像技術が取り入れられており、参加者は目を見張るような景色を楽しむことができるでしょう。

「宇宙交差天SAGAMIHARA」は、宇宙と人間、また人と人との出会いをテーマにしています。相模原市が進める宇宙を身近に感じるまちづくりの一環として、様々な特別企画が数多く用意されています。

特筆すべきは、宇宙クリエイターズマーケット。このマーケットには、全国から集まった多彩なクリエイターが、宇宙をテーマにしたアクセサリー、雑貨、アート作品、アパレルなどを展示・販売します。普段は手に入らないユニークな作品に出会えるチャンスです。

また、プラネタリウムLIVEでは、特別ゲストとして蓮沼執太氏が登場し、宇宙をテーマにしたライブパフォーマンスを行います。参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。すでに定員は達してしまったため、参加を希望される方は次回を楽しみにしてください。

さらに、3ピースロックバンドACIDMANの大木伸夫氏が監修したプラネタリウム作品も上映され、宇宙をテーマにした壮大な映像と音楽の融合を体験できます。

グルメ好きには嬉しい情報も満載。博物館内やJAXA相模原キャンパスの食堂では、宇宙をイメージした限定フードやスイーツが登場します。相模原市内の人気店も参加しているため、美味しい宇宙体験が待っています。

さらに、クリエイターによる宇宙アート作品が約10点展示され、イベント終了後も約1か月間、JAXA相模原キャンパスで継続展示される予定です。

また、イベント開催にあたりオリジナルキャラクターも誕生し、会場周辺には個性豊かな宇宙人たちが登場する予定です。これらのキャラクターたちと共に、来場者を温かく迎え入れてくれることでしょう。

イベントに参加する際は、相模原市内の淵野辺駅、相模原駅、橋本駅からJAXA相模原キャンパスや博物館へ向かう導線上に設置された宇宙スケールの案内看板も見逃せません。この案内サインを見ながら街を歩くことで、驚くべき宇宙のスケール感に触れることができるというユニークな体験が楽しめます。

「宇宙交差天SAGAMIHARA」は、一日限りの特別な宇宙の祭典。ぜひ家族や友人を誘って、宇宙の魅力を存分に味わってみてください。宇宙の広がりを感じるこのイベントは、忘れられない思い出になることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: プラネタリウム 相模原市 宇宙交差天

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。