環境保護と祝福を融合させた新サービス「BLONIA」
株式会社NexToneから、新しい祝い花サービス「BLONIA」が2025年5月1日より正式に開始されます。このサービスは、コンサートやイベントで贈る祝い花の在り方を根本から変えるものです。
1. 祝い花の課題と新しい可能性
従来、祝い花はイベント終了後に多くが廃棄され、その結果、環境負荷が増大してしまうことが問題視されてきました。NexToneは、この現状を踏まえて、新しい“華”の形を提案します。「BLONIA」は、利用後にも再利用可能な華やかなスタンドを通じて、サステナブルな祝い花体験を提供します。これはただの花ではなく、思い出と社会貢献を結びつける新たなアイデアです。
2. 具体的なサービス内容
商品の特徴
BLONIAの特長は、何と言ってもその環境配慮です。以下の点が挙げられます:
- - リユース型: 再利用できるスタンドを使用し、フラワーロス問題を解消。
- - 寄付の仕組み: 商品価格の10%を寄付に回すことができ、祝う気持ちを社会貢献に繋げます。
- - 多様なデザイン: コンサートやイベントに合わせたデザインを提供し、今後さらなるラインナップが展開予定です。
価格とサイズ
- - 税込価格は22,000円と33,000円で、高さ約180cm、底辺約40cm×40cmのサイズです。
- - 配送可能地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城で、今後拡大予定です。
利用の流れ
1.
注文: BLONIAの公式サイトから商品を選択し注文します。
2.
設置: 指定の日時・場所にお花が配送・設置されます。(注文は2営業日前までに)
3.
スタンド回収: 会期終了後、スタンドを回収し、再整備して次回利用へ。
4.
お祝い金の用途決定: QRコードを用いて寄付先を選ぶか、受取主自身で受け取ることができます。
5.
御礼メール送信: 受取主は、BLONIAのサイトから送り主に感謝のメールを送信可能です。
3. 利用者の声
実際にBLONIAを体験した利用者からは、「華やかさとインパクトに驚いた」「廃棄される花の量に心を痛めていたので、このサービスには賛同できる」といった声が寄せられています。また、清掃面での懸念も解消され、喜ばれる結果となっています。
4. デザインの背後にある想い
本サービスのクリエイティブディレクター、梶原加奈子氏は、テキスタイルと空間デザインの専門家で、さまざまな分野でのブランディングやデザインに取り組んでいます。彼女が手掛けたBLONIAのスタンドデザインは、華やかながらも環境への配慮を忘れない作品です。
このように、BLONIAは単なる祝い花に留まらず、祝うことの意味を新たな形で提供するサービスなのです。NexToneの「For the Future of Music」という企業理念のもと、今後もサステナブルな社会の実現を目指して挑戦を続けていきます。
公式サイトおよびプロモーション映像
未来の祝いの形として、BLONIAがどのような変革をもたらすのか、今後の展開にも要注目です。