昭和の音楽の力
2025-11-28 13:07:27

池上彰と徳光和夫が語る昭和100年の音楽の力

池上彰と徳光和夫が語る昭和100年の音楽の力



2025年12月1日(月)にBSテレ東で放送される特別番組「池上彰×徳光和夫 ヒット曲が語る昭和100年史」が、多くの音楽ファンの注目を集めています。本番組は、BSテレ東の開局25周年を記念して企画されたもので、昭和時代から続く音楽の魅力を深く掘り下げます。

昭和100年という節目の年に、時代を彩った音楽の数々が如何に人々の生活を支えてきたのかを、ジャーナリストの池上彰と歌謡界の名物司会者、徳光和夫が共演しながら振り返ります。番組では、激動の昭和から平成、令和と続く日本の歴史と音楽がどのように重なり合っているのかが示されます。

番組の内容


この番組では、池上彰が時代背景や社会情勢をわかりやすく解説し、同時に徳光和夫が当時の名曲やアーティストについての裏話を多く紹介していきます。昭和3年生まれの徳光は、自身の生い立ちとともに、音楽がどのように心に響いたかを語ることで、視聴者にその時代の熱気や感動を伝えるでしょう。

また、特別ゲストとして小林旭、前川清、岩崎宏美、さらには作詞の巨匠・松本隆氏が登場します。松本氏は「木綿のハンカチーフ」や「赤いスイートピー」といった名曲の誕生秘話を話し、長年にわたる創作の背景を明らかにします。彼の熱い想いとともに、時代を越えて愛されてきた楽曲の魅力を改めて感じることができます。

世代を超えた音楽の力


視聴者たちは、昭和を生きた初老たちから、若い世代まで様々な世代の視点をもって番組を楽しむことができるでしょう。池上は「世代によって見方が違う」と語っており、懐かしさや新鮮さ、そして学びの機会が全世代に提供されます。徳光もまた、昭和の激動が音楽にどのように影響を与えてきたかを体感し、これからの世代にもその感動を受け継いでいきたいと語ります。

感動の瞬間をお届け


本番組は、ただの音楽番組に留まらず、時代の変遷とともにあった音楽の力を再認識する時間です。番組プロデューサーの大山比桃美さんは「時代とともに歌が生きてきたことを感じられる番組になる」と自信を見せています。さまざまな場面での名曲の背景や、それに隠された思い出が、視聴者にとっての感動の瞬間になることは間違いありません。

この3時間の特別番組は、音楽と歴史が交差する貴重な時間です。「昭和100年」および日本の音楽史を振り返るこの機会を、どうぞお見逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 池上彰 徳光和夫 松本隆

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。