広島グルメ紀行
2025-02-27 10:47:12

広島の美食と美酒を巡る旅!おとな旅あるき旅を振り返る

広島の美食と美酒を巡る旅



テレビ大阪の人気番組『おとな旅あるき旅』が、3月1日に放送された今回の内容は、広島の豊かな自然が育む美酒と、地元の味覚を存分に楽しむ旅でした。番組には、三田村邦彦さんとテレビ大阪のアナウンサー上原美穂さんが出演し、広島の魅力を余すところなく伝えました。

瀬戸内の恵みに出会う



この旅のスタート地点は、広島が誇る「海のミルク」と称される牡蠣。まずは、上原アナが訪れたのは、地元で評判のかき小屋です。自分好みの牡蠣を選び、網の上で焼き上げるこの経験は、牡蠣好きにはたまらない瞬間!特大の焼き牡蠣は、何もつけなくても濃厚で、アツアツ・プリプリの食感がとても魅力的でした。このまま冷えたビールとともに楽しみたいところです。

広島名物の味わい



続いて、路面電車で広島の中心地へ向かいます。広島名物といえば、やはりお好み焼き。訪れたのは、創業75年の老舗「みっちゃん総本店」。上原アナは、名物の「イカ天そば肉玉子」とともに、自家製の甘めのソースを絶賛。地域独特の「コウネ」も味わい、ボリューム満点のお好み焼きで、満腹の幸せに浸ることができました。

魅力的なスポットを楽しむ



次に訪れたのは、広島のランドマークにもなっている「おりづるタワー」。この複合商業施設の屋上にある【ひろしまの丘】からは、平和記念公園や原爆ドームを同時に見渡すことができ、絶景を堪能することができます。この公園の背景には、歴史的な重みがあり、訪れる人々に深い感銘を与えています。

純米吟醸を試飲



旅のクライマックスは、飲酒好きには堪らない体験が待っている「旭鳳酒造」訪問。創業1865年の歴史ある酒造で、七代目の杜氏が作り出す『純米吟醸 泰平』。その特別な味わいを楽しみつつ、同時に新酒『八反錦中汲み生』も試飲させてもらいました。お酒の香りと味わいに、三田村さんの笑顔も絶えませんでした。

広島の伝統工芸に触れる



また、G7サミットで注目された地域産業として、広島漆器についても紹介されました。漆器は、牡蠣の貝殻を砕いた胡粉を使用し、独自の風合いを持つということ。職人技が光る逸品に、番組を見ながら思わず感心してしまうことでしょう。

食の宴がここに



旅の締めくくりとして、料理へと舵を切ります。地元の食材をふんだんに使用した「石まつ三代目」は、酒に合う料理の宝庫です。まずは『利き酒セット』で宴のスタートを切り、数の子や広島名産の穴子白焼きなど、色鮮やかな先付けを至福のひととき。さらにA5和牛ローストビーフも登場し、贅沢なディナーを楽しむことができ、広島の食文化をたっぷりと味わいました。

このように、番組は広島の魅力を多角的に紹介し、どのシーンにも地域への愛情があふれていました。美酒と美食の旅は、見る人に感動を与えつつ、平和への思いと歴史を再確認させてくれる貴重な内容でした。次回の放送も楽しみです!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 おとな旅 牡蠣

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。