横浜で金管アンサンブル
2025-11-18 14:16:41

1月27日に横浜で楽しむ金管五重奏の華やかな午後

日本フィルの金管五重奏が横浜に登場!



2026年1月27日(火)19:00、横浜みなとみらいホール小ホールにて「横浜アンサンブル・ワンダーランドVol.3~横浜に輝くブラス・アンサンブルの夕べ~」が開催されます。このイベントは、日本フィルハーモニー交響楽団が誇る金管五重奏による演奏とトークイベントを中心に構成されています。

「横浜アンサンブル・ワンダーランド」とは?



「横浜アンサンブル・ワンダーランド」は、1960年代から続く「日本フィル横浜定期演奏会」の関連企画として、2023年6月にスタートしたアンサンブルコンサートシリーズです。ここでは、日本フィルの演奏者が自らの音楽性や個性を持ち寄り、観客との距離を縮める場としています。アンサンブルの魅力を最大限に楽しんでいただくために、毎年開催され、観客が直接演奏者と交流できる機会も設けられています。

Volume 3では金管セクションの魅力を堪能!



第3回目となる今回は、日本フィルの金管セクションが舞台に上がります。評論家の奥田佳道氏によると、「ここへきて首都圏のオーケストラで最も素晴らしい金管セクションを擁する日本フィルハーモニー交響楽団の快進撃が止まらない」と評されるほど、演奏者たちの技術と情熱が注がれています。出演するメンバーは以下の5名です。
  • - トランペット:オッタビアーノ・クリストーフォリ(ソロ・トランペット)
  • - トランペット:犬飼伸紀
  • - ホルン:信末碩才
  • - トロンボーン:伊藤雄太
  • - テューバ:柳生和大

魅力的なプログラム!



プログラムは、オペラ《ナブッコ》の序曲から始まり、エヴァルドの金管五重奏曲、第2番と、ガーシュウィンの名曲《ポーギーとベス》セレクションまで多彩な選曲が用意されており、金管アンサンブルならではのハーモニーとダイナミズムを楽しむことができます。特にエヴァルドの金管五重奏曲第2番は、金管楽器の特性を巧みに活かしたメロディが特徴で、金管ファンにとっては必聴の名曲です。

さらに、ガーシュウィンの《ポーギーとベス》では、オペラ形式とアメリカブラックミュージックが融合した楽曲が揃い、特に「サマータイム」などの名曲を金管の響きで情感豊かに再現されます。観客の皆さんは、金管楽器の明るく華やかな音色に心を奪われることでしょう。

トークイベントも楽しめる!



演奏の後半では、出演者とのトークイベントも行われます。来場者からの質問を交えながら、普段は聞けない演奏者の思いや楽器についてのこぼれ話などをもとに、さらに音楽との距離を縮めていただけます。演奏後にはサイン入りグッズプレゼント企画もあり、参加者同士、また演奏者との楽しい交流の場となることでしょう。

公演概要


  • - 公演名:横浜アンサンブル・ワンダーランドVol.3 ~横浜に輝くブラス・アンサンブルの夕べ~
  • - 日時:2026年1月27日(火)19:00開演
  • - 会場:横浜みなとみらいホール 小ホール
  • - 出演:JPO BRASS QUINTET(オッタビアーノ・クリストーフォリ、犬飼伸紀、信末碩才、伊藤雄太、柳生和大)
  • - 曲目
- 第1部:ヴェルディ《ナブッコ》序曲、エヴァルド金管五重奏曲第2番、ガーシュウィン《ポーギーとベス》セレクション
- 第2部:トークイベント

お問合せ先:日本フィル・サービスセンター(TEL: 03-5378-5911、平日10~17時)

楽しい演奏とトークで構成されたこの特別な夜、ぜひお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本フィル 金管五重奏 横浜アンサンブル

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。