GLION ARENA KOBEが誕生
2025年4月4日、神戸に新しいアリーナ「GLION ARENA KOBE」が誕生します。このアリーナは、阪神・淡路大震災から30年の重要な節目において開業し、数々の感動と驚きをもたらすことを目指して設計されています。運営を担うのは、株式会社One Bright KOBEと、NTT都市開発、スマートバリュー、NTTドコモの企業コンソーシアムです。神戸ウォーターフロントの再開発に基づく「神戸アリーナプロジェクト」の一環として、このアリーナは地域の新たなシンボルとなることでしょう。
アリーナの魅力
アリーナの最大の特徴は、1万人を収容できる多目的スペースです。ここでは、兵庫県唯一のプロバスケットボールクラブ「神戸ストークス」のホームゲームを中心に、様々なスポーツイベント、音楽コンサート、MICE(企業の会議・イベント)など多彩なプログラムが予定されています。特に、VIPフロアの設置により、訪れる人々にはユニークで快適な観戦体験が提供される予定です。また、新鮮な海の風を感じながら楽しめる飲食店やショップも同時オープンするため、アリーナ外でも食やショッピングを楽しむことができます。
南側に設けられる「TOTTEI PARK」は、神戸市民や観光客にとって憩いの場として親しまれることでしょう。アリーナと合わせた形で、神戸のシビックプライドを育むランドマークとしての役割が期待されます。
開業に向けた準備
「神戸アリーナプロジェクト」は、開業の約2年前となる2023年4月に新築工事に着手しました。2022年に事業者公募が行われ、NTT都市開発コンソーシアムが選定されたことでプロジェクトは一気に進展。アリーナの座席は馬蹄型に配置され、関西最大級のLEDビジョンを常設。音響にこだわることで、どの席からでも身近に迫る迫力ある観戦体験が味わえます。
開業イベントの開催
2025年4月4日のオープニングの日には、One Bright KOBEが主催する「Opening Night Party」が行われ、多彩なエンターテインメントが提供されます。その後、4月5日と6日には「神戸ストークス」のこけら試合が開催され、特別ゲストとして大野雄大さんが国歌独唱を行うことも決定しています。さらに、会場周辺もアリーナ開業を記念して「STORKS GREEN」に彩られます。
地域活性化への貢献
神戸アリーナプロジェクトは、地域の活性化と社会課題の解決を目指し、「都心・ウォーターフロントエリアの未来づくり」に向けた事業連携も行っています。アリーナを中心に新たなまちづくりの推進が図られ、地域の経済の活性化にも寄与することが期待されています。また、「TOTTEI KOBE公式アプリ」を通じて、カスタマーエクスペリエンスが向上し、来場者がアリーナ周辺での楽しさを倍増できる仕組みも整っています。
今後、GLION ARENA KOBEは神戸の新たなシンボルとして、地域の人々に愛される場となるでしょう。様々なスポーツやエンターテインメントが集結する新しい空間で、ぜひ特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。