日本初のXRに特化した国際映画祭「Beyond the Frame Festival」の特別上映会が開催
株式会社CinemaLeapが主催する「Beyond the Frame Festival(BTFF)」は、XR技術を駆使した映像表現に焦点を当てた日本初の国際映画祭です。この映画祭は2021年の開始以来、VR、AR、MRなどを用いて、新しい映像体験を提供し続けてきました。2025年11月に予定されている特別上映会では、過去のグランプリ受賞作品を厳選し、観客に提供する貴重な機会となります。
特別上映会の概要
本特別上映会は、2025年11月1日(土)から11月9日(日)の期間にわたり、東京都新宿区の「XR Communication Hub NEUU」で実施されます。ただし、11月4日(火)と11月7日(金)は休館日となります。上映作品は、台湾、日本、アメリカ、ルクセンブルクなど、国際的に評価されたXR作品がラインアップされています。
開催時間は10:00から20:30までで、観客は30分単位で予約が可能です。料金は1,000円で、チケットはPeatixから購入できます。
主な上映作品
- - 《Home》(グランプリ2021 / 台湾 / 28分)
ある夏の午後、親戚が集まり、おばあちゃんとのひと時を描いたドラマ作品。
監督: HSU Chih-Yen
- - 《Replacements | 諸行無常》(グランプリ2021 / 日本、インドネシア、ドイツ / 17分)
インドネシアの家庭を描くアニメーション作品。 監督: Jonathan Hagard
- - 《JFK Memento》(グランプリ2023 / アメリカ / 40分)
1963年のジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件をドキュメンタリー形式で描く作品。監督: Chloé Rochereuil
- - 《Oto's Planet》(グランプリ2024 / ルクセンブルク、カナダ、フランス / 28分)
小さな惑星でのオトの平和な生活と、予想外の宇宙飛行士との交流を描いたミステリーアニメーション。監督: Gwenael François
交流イベント「Beyond The Frame Studio」
特別上映会に関連して、XRクリエイターや興味を持つ方々が集まるネットワーキングイベント「Beyond The Frame Studio 交流会 in NEUU」が、2025年10月31日(金)に予定されています。このイベントは参加費が無料で、当日は18:30から開場、19:00から開始されます。アットホームな雰囲気で、参加者同士の自己紹介や歓談の時間も設けられています。興味のある方は、Peatixでのお申し込みが可能です。
企業概要
映画祭を主催する株式会社CinemaLeapは、2019年に設立され、XR体験をストーリーを軸として展開するクリエイティブカンパニーです。映画祭の他にも、様々なXR関連プロジェクトを推進しており、個性的なXRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY」の運営も行っています。
映画界の最前線で、新しい映像表現を追求する「Beyond the Frame Festival」の特別上映会は、業界内外から注目を集めるイベントとなることでしょう。観客は、この貴重な機会を逃さず、先進的なXR作品に触れることができます。詳細情報やチケット購入は公式サイトで確認が可能です。