新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」の魅力
昨年、大成功を収めたミュージカル『ディズニー くまのプーさん』が、ついに再演を果たします。2025年のジャパンツアーが始まるにあたり、作品のクリエイティブチームへのインタビューが到着しました。今回は演出補の岸本功喜さんと翻訳の小島良太さんに、この作品の魅力や演出へのこだわりを語っていただきました。
2度目のジャパンツアーの意義
岸本さんは、新たな公演を開催できることに大きな喜びを感じているようです。「昨年のツアーで多くの反響をいただき、再演が承認されることは、我々にとっても重要な意義があります。『くまのプーさん』は世代を超えた人気を持つ作品ですので、ファミリーでの観劇が増えることも嬉しいですね」と語ります。特に小さなお子様を連れての観劇はハードルが高いと感じられる中、様々な地域での上演を通じてこの作品を届ける使命を感じています。
それに対し、小島さんは「お客様からの反響が非常に大きく、満足感を得られたと言っていただけたことが、再演につながった理由です」と続け、パペットを使った独自のスタイルの魅力を強調しました。「このくまのプーさんの世界に浸り、楽しんでいただけることが、私たちの喜びです」と言う言葉には熱い思いが伝わります。
ミュージカルとしての魅力
岸本さんが強調するのは、ライブの体験が持つ特別感です。「生で観ることができる体験は一生忘れられないものです。『くまのプーさん』の世界をリアルに感じられることがこのミュージカルの最大の魅力です」と述べ、その重要性を力説しています。彼は、この作品を通じてディズニーの豊かさを観客に届けたいと願っています。
小島さんは「可愛らしいパペットが生き生きと動く姿をリアルタイムで楽しめるのは、ミュージカルだからこそです。ぜひその目で確かめてほしいです」と訴えます。このように二人のクリエイティブチームは、一体感を感じる作品作りに情熱を込めています。
演出と翻訳への思い
作品を観ると、キャストが見えなくなり、まるでくまのプーさんたちがそこにいるかのような感覚を持つことがあります。それを実現するための工夫について岸本さんは「役者のリアルな演技を大事にし、その後パペットを通じて演じることで、自然とキャストが見えなくなるようにしています」と説明します。その集中した演技が、観客に没入感を与えるのです。
翻訳の小島さんは、日本語版アニメーションとの整合性を非常に大切にしています。「日本語版の世界観としっかりとリンクさせるために、ティガーなどのキャラクターの言葉遣いにもこだわりました。お客様が楽しめるように、シチュエーションに合わせた自然な表現を追求しています」と話します。
作品の魅力を伝えるために
この作品は、観客を魅了し続けています。小島さんは「プーさんとピグレットの会話が非常にリアルで、まるでそこにいるような感覚です」と語り、観劇を提案します。「ぜひともその不思議な体験を味わってほしいです」と岸本さんも熱望しています。
彼らによれば、このミュージカルはパペット愛にあふれ、観劇することで生のエネルギーを直に感じることができる贅沢な体験です。「是非劇場に足を運び、生の公演を体感してほしい」と、二人は最後に強く訴えます。百エーカーの森でくまのプーさんたちが織りなす四季折々の冒険を覗き見て、新しい物語を共に体験してみてはいかがでしょうか。
クリエイティブチームのプロフィール
- - 岸本功喜:脚本家・演出家・振付家として、様々な舞台を手掛けています。
- - 小島良太:翻訳家で、ミュージカルの翻訳や作編曲を担当。
公演情報
- - 公演名:新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』
- - 開催日程:名古屋から始まり、6都市での公演を予定。
- - チケット価格:VIP席など多彩な価格設定で、一般販売は7月19日からです。
ぜひ、この機会に新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』の世界に浸ってみてください。