『Cubase 14』が登場
2025-08-01 12:15:37

音楽制作を革新する『Cubase 14』がSONICWIREで販売開始!特別割引セールも実施

世界標準音楽制作ソフト『Cubase 14』が登場!



音楽の細部にわたる創造性を引き出す『Cubase 14』が、デジタルクリエイター向けのダウンロードストア「SONICWIRE」で取り扱いを開始しました。このソフトウェアは、Steinberg社が手掛ける音楽制作ソフト『Cubase』シリーズの最新バージョンとして、世界中のアーティストやクリエイターに支持されています。

限定セール情報



『Cubase 14』発売を記念して、特に『Cubase LE』(12以降)をお持ちの方に向けて、アップグレード版である『Cubase Artist 14』および『Cubase Pro 14』を40%OFFで提供する特別セールを実施中です。このチャンスを利用して、手軽に本格的な音楽制作環境へと移行しましょう。セールは10月1日(水)23:59までの期間限定です。

膨大な機能と柔軟性



『Cubase 14』は、作曲、レコーディング、編集、ミキシング、マスタリングまで、音楽制作の全ての工程をサポートする多機能プラットフォームです。特に、音楽の創造過程を支えるMIDI機能が充実しており、『コードパッド』や『スケールアシスタント』を活用することで、より直感的に楽曲を構築できます。また、強力なキーエディターとドラムエディターを組み合わせることで、思い描いたフレーズを忠実に再現することが可能です。

充実したサウンドライブラリ



サウンド制作には即戦力となるワークステーション音源『HALion Sonic 7』や優れたドラム音源『Groove Agent SE』が付属しており、プロフェッショナルの要求にも応える高音質を実現しています。これらのサウンド素材は、強力なブラウザ『MediaBay』を使って簡単に検索・管理できるため、制作時の効率を向上させます。

進化したミキシング環境



音楽制作の最後の仕上げとなるミキシング作業も、『MixConsole』によってさらにスムーズに行えるようになりました。最新バージョンではインターフェースが改善され、より使いやすくなったため、ミキシングにおけるストレスが軽減されます。

活用方法とコミュニティ



『Cubase』シリーズはプロから初心者まで、多くのクリエイターによって愛用されており、ハリウッドの映画音楽作曲家や人気音楽プロデューサーがその実力を証明しています。さらに、『初音ミク NT』をはじめとしたバーチャルシンガーソフトにも『Cubase LE』が同梱されており、DTMを始めたばかりの方にもオススメです。これを機会にクリエイティブな活動を広げてみてはいかがでしょうか。

SONICWIREについて



「SONICWIRE」は、これからもSteinberg社の製品ラインナップを増やしていく予定です。音楽制作に役立つリソースを提供している公式ウェブサイトもぜひチェックしてみてください。公式ウェブサイト:https://sonicwire.com/

最後に



『Cubase 14』は、シームレスな音楽制作を実現するための様々な機能を提供しており、あなたの音楽制作を強力にサポートします。この機会にぜひ、SONICWIREでの購入を検討してみてください。詳しい情報は特設ページ(https://sonicwire.com/product/cubase/special)からご確認いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: SONICWIRE Cubase 14 デジタル音楽制作

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。