鳴門教育大学の新たな試み
徳島県鳴門市の鳴門教育大学では、音楽の力を借りて国境や文化の壁を超える試み「Harmony Beyond Borders」を展開しています。このプロジェクトは、グローバル教育を専門とする日下智志准教授の研究室「KUSAKA LAB」に所属する9ヵ国からの留学生と日本人学生たちが共に音楽イベントを創り上げるものです。彼らは協力し、音楽を通じて人々が出会い、心が響き合う体験を提供することを目指しています。
多文化共生コンサートの成功
2025年7月には、徳島県藍住町にて本プロジェクトの第1回コンサートが開催され、59名の参加者が国籍や世代を超えて共に楽しむことができました。「心から楽しめました」といった感想が多く寄せられ、この取り組みの成功を後押ししました。この経験をもとに、さらに多くの地域へこのプロジェクトを広げるため、クラウドファンディングの実施を決定しました。
クラウドファンディングの目的
目標金額は1,500,000円で、2025年10月1日から12月15日の募集期間中に資金を集めます。集まった資金は、全国各地でのコンサート開催に必要な交通費や会場費、広報費に使われます。音楽という共通言語で、多様な人々の架け橋になるこのプロジェクトに、ぜひご支援をお願いします。
「Harmony Beyond Borders」の5つの特徴
このプロジェクトの魅力は、単に音楽を楽しむだけではありません。以下のような3つのユニークな体験が提供されます。
1.
異分野の連携
教育大学の強みを活かし、数学教育や国際教育を専門とする研究室と音楽教育を学ぶ学生たちが共にコンサートを作り上げることで、参加者に新しい学びの形を提供します。
2.
参加型のコンサート
参加者全員が演者としても参加できる体験型のコンサートで、観客も歌い、リズムを刻み、心を通わせることが課題となっています。観客と演者の間の壁をなくすことで、より深いつながりが生まれるでしょう。
3.
Bordersを超える学び
国籍や文化、世代の違いを乗り越える過程そのものが教育的意義を持っています。このプロジェクトを通じて、参加者は互いを尊重し、どうすれば理解し合えるかを模索する機会を得ることができます。
未来への展望
第1回コンサートの成功を踏まえ、このプロジェクトは今後も全国の地域へ拡大していく計画です。特に外国人住民が多い地域や過疎化が進む地域への音楽を通じた出会いの場づくりを進め、未来の共生社会の実現に寄与したいと考えています。
クラウドファンディング詳細
・目標金額:1,500,000円
・募集期間:2025年10月1日~12月15日
・資金用途:全国コンサート開催地への交通費、会場費、広報費など
・クラウドファンディングサイト:
こちらをクリック
■ 形式:オールイン形式(目標金額の達成状況に関わらず支援が実施されます)
■ 主な返礼品:メンバーからの感謝のメッセージ、オリジナルクリアファイル、コンサートパンフレットへの名前掲載など
代表者からのメッセージ
プロジェクト代表の日下智志准教授は次のように語っています。「音楽は『知らない』を『親しみ』に、『違い』を『豊かさ』に変える力があります。この挑戦を共に行い、未来の共生社会の種をまきましょう」と呼びかけています。
音楽を通じて、国境を越えた感動的な体験を皆さんと共有し、共生社会の未来を育んでいけることを楽しみにしています。