ザンビアの難民キャンプで行われる「中村美里杯」について
2025年6月、ザンビアのメヘバ難民キャンプで、特別な柔道大会「中村美里杯」が開催されます。このイベントは、国連の定める「世界難民の日」の一環として行われ、難民の子どもたちに希望と支援を届けるための重要な機会となります。
この大会の背景には、ザンビアでの柔道の重要性があります。ザンビアはアフリカの中でも特に柔道が盛んな国であり、柔道の黒帯を取得することで、子どもたちが職を得る手助けにもなるのです。武道で得られるスキルは、就職活動においても有利に働くため、女性や子どもたちにとっても自立の道を開く重要なスポーツとして人気を集めています。
イベントスケジュール
本イベントは、以下のスケジュールで行われます。
- - 6月18日: ルサカで柔道ワークショップを開催し、日本のトップ柔道家による特別な指導が行われます。
- - 6月20日: 世界難民の日に合わせた柔道着寄付セレモニーが開催され、日本から寄付された100着の柔道着が難民キャンプ内の子どもたちに贈呈されます。
- - 6月21日: ザンビアでは初めての日本人メダリストの冠がつく大会「中村美里杯」が実施されます。特別ゲストとして中村美里さんが参加し、未来を担う子どもたちとの交流が予定されています。
柔道着の寄付について
柔道着の寄付は、日本国内の柔道家やNPO法人JUDOs、講道館の協力を得て行われます。特に、子どもたちが安心して柔道を学ぶためには、練習道具としての柔道着が不可欠です。メヘバ難民キャンプの子どもたちは、しばしば道着がない、または破れている状態で練習に参加せざるを得ません。私たちの寄付活動は、その問題を解決する手助けとなることを目指しています。
続く活動の重要性
今回の大会は単なるイベントにとどまらず、ザンビアで柔道を学ぶ子どもたちへの継続的な支援の第一歩です。日本の柔道家は、技術やメンタル面でのサポートを提供し、長期的な関係を築くことが求められています。井上康生さんが理事を務めるNPO法人からの支援も受けており、今後もさらなる取り組みが期待されています。
この取り組みを通じて、ザンビアの子どもたちに自信と未来の希望を提供できることを願っています。柔道を通じて日本とザンビアの強い絆が育まれることを目指し、多くの人々の参加を呼びかけています。
ぜひご覧ください
本イベントの告知動画も公開されています。参加予定の方々や興味のある方々は、ぜひ以下のリンクをご覧ください。
ザンビア メヘバ難民キャンプでのイベントの告知動画。