新しいミシン登場
2025-02-27 11:16:16

子供たちの創造力を育む!新しいミシン『パステルミシン』の登場

子供たちの創造力を育む!新しいミシン『パステルミシン』の登場



ミシンメーカーの株式会社アックスヤマザキが、新たに小学生向けの本格ミシン『パステルミシン』を2025年5月中旬に発売予定。先行予約は2025年3月4日が「ミシンの日」として開始されます。この新しいミシンは、小学5年生から使用することを前提に設計されており、特に初めてミシンを使う子どもたちに向けて、操作が簡単で安心して利用できる工夫が満載です。

透き通るデザインと多機能



『パステルミシン』の最大の特徴は、その透き通ったデザインです。子供たちが内部の機構を見ながら、ミシンの使い方を学ぶことができます。この設計は、子供たちが機能や仕組みに対する興味を持ちやすくするための工夫で、楽しい学びの体験を提供します。また、カラーは「とうめいパステル」と「ラブリーパステル」の2種類が用意され、子供たちが好みに応じて選べます。

簡単で安心な使い方



本体の工夫



本体には以下のような特長があります。
  • - 簡単糸掛け:分かりやすい糸掛けガイドで、スムーズに糸を通せます。
  • - 手回しハンドル:操作が不安な場合でも、自分のペースでミシンを使うことができます。
  • - トラブルお知らせモード:誤った使い方をすると、ランプが光って知らせてくれるので安心です。
  • - 安全はりガード:針先を守る透明なガードがついており、安全に利用できます。

付属の便利アイテム



また、ミシン以外にも便利なアイテムが揃っています。
  • - かんたんまっすぐガイド:まっすぐ縫うだけで様々なものが作れます。
  • - レシピ&ワークBOOK:基本的な使い方や、作り方を学ぶためのガイドブック。
  • - タブレットスタンド:動画を見ながらミシンを使うことができ、使い方を学びやすくします。
  • - 解決カード:困った時には、このカードが助けてくれるでしょう。

安全性と楽しさ



この『パステルミシン』は、子供たちに安全性が重視されています。「トラブルお知らせモード」や「安全はりガード」により、不安要素を排除しつつ、楽しくモノづくりを楽しむことができます。何かを作ることで、プログラミング的思考を育むとともに、「考える力」や「創造する力」を養うことができるコンセプトが根底にあります。

開発の背景にある思い



株式会社アックスヤマザキの代表取締役、山崎一史氏は、ミシンに対する子供たちの関心を高め、楽しい体験を提供することを目指してこの製品を開発しました。「子供たちが興味を持って楽しめるようなハードルを下げた本格ミシン」として、ミシンを使うことの楽しさを育むことが目的です。

作れるもの、広がる可能性



使うことで、身の回りのアイテムから、お部屋のインテリア、さらにはファッションまで、多岐にわたるアイテムを手作りすることができ、男の子にも女の子にも愛されるデザインです。

製品概要


  • - 製品名:パステルミシン(とうめいパステル、ラブリーパステル)
  • - 価格:本体のみ22,000円(税込24,200円) / フットコントローラー付きセット25,500円(税込28,050円)
  • - 発売日:2025年5月中旬予定
  • - 製品サイズ:幅33×奥13×高29(cm)
  • - 製品重量:約2.8kg(本体のみ)
  • - 販売流通:メーカー直販サイト

この『パステルミシン』を通じて、子供たちが自分の手で作る喜びと楽しさを実感できることを心から願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: パステルミシン 株式会社アックスヤマザキ ミシン

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。