鉄道ファン必見の新刊、ブルートレインを再発見!
鉄道ファンにとってブルートレインの存在は特別なものです。実物のブルートレインが姿を消して久しいですが、その情熱をNゲージ鉄道模型で再現できる素晴らしい書籍が、2025年2月17日にイカロス出版から発売されます。タイトルは『形式と編成で極めるブルートレイン』。この本は、ブルートレインを愛するすべての人たちに向けて、初心者から上級者まで楽しんでもらえる内容となっています。
ブルートレインの歴史を振り返る
ブルートレインとは、青い車体の寝台客車を持つ列車群を指します。1958年10月、「あさかぜ」でデビューした20系客車を皮切りに、14系、さらに24系客車と続き、全国の主要都市を結びました。しかし、2015年には最後のブルートレイン「北斗星」が運行を終え、その姿を消しました。今こそ、その姿をNゲージ模型で再現し、ブルートレインの歴史を感じるチャンスです。
Nゲージでの楽しみ方やヒントが満載
本書では、手頃で扱いやすいNゲージ(1/150スケール)を中心に、ブルートレインをどう再現するかのヒントが満載です。鉄道模型の愛好家にとっては、編成の構成や再現方法を学びつつ、実際の車両に思いを馳せることができる貴重な資料となるでしょう。実車派の方々にも楽しんでもらえる内容です。
ブルトレ3形式を詳しく解説
本書ではブルートレインの代表的な客車、20系・14系・24系についてしっかり解説しています。各形式の系譜図とともに、様々な改良点や新造された車両の違いを理解できるよう、ビジュアルで詳しく説明されています。また、主要な定期ブルートレイン24列車のヒストリーや編成も愛称名ごとに記載されていて、編成の再現に役立つ情報がぎっしり詰まっています。
魅力的な記事内容
本書の主な記事には、例えば「ブルートレイン客車形式別詳細ガイド」として20系、14系、24系に分けた詳細情報や、「愛称名別ブルートレインヒストリー」などがあります。さらには「ブルトレ客車使用の夜行急行」や「オールドモデルのリフレッシュ法」などの内容もあり、皆さんが楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
こんな方におすすめ
この本は、Nゲージの鉄道模型が大好きな方々や、かつてブルートレインの撮影に熱中した方、かつてブルトレに夢中になった方々に特にオススメです。模型を通して、聴き慣れた愛称名や美しい編成を再現し、過去の思い出に浸ることでしょう。
書誌情報
- - 書名:形式と編成で極めるブルートレイン
- - 発売日:2025年2月17日(月)
- - 仕様:A4変型判 / 112ページ
- - 定価:1980円(本体1800円+税10%)
- - ISBN: 978-4-8022-1554-1
鉄道模型の楽しみ方が広がる一冊、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。ブルートレインの世界に浸る素晴らしい時間を提供してくれます。