デリバリーラーメン「ガチで濃いヤツ」が注目の的!
最近、人気YouTuberがおすすめするデリバリーラーメン「ガチで濃いヤツ」が話題を集めており、なんと累計販売数が2万食を突破しました。このラーメンは、登録者数39万人で総再生回数が1.7億回という人気チャンネル「おっくんの宅飲みグルメ」によって生み出されたものです。おっくんは、長年に渡って二郎系のラーメンの魅力を発信してきた人物であり、その経験がこの新たなフード体験に活かされています。
デリバリー専門ブランドの誕生
「ガチで濃いヤツ」は、従来の実店舗を持たずにデリバリーに特化した新しいブランドです。多くのラーメン動画がYouTubeにアップされている中で、多くの視聴者がラーメンを一目見ただけで食べたくなるものの、店舗に足を運ぶのが面倒、またはECで注文しても数日後の到着となることが課題として指摘されていました。そこで、ワンクリックで注文し、数十分で自宅にラーメンが届くという、新しい食事体験が考案されました。
美味しさと再現性を両立
このデリバリーサービスは、複数のゴーストキッチンを利用しているものの、店舗オペレーションの複雑さを排除することで、美味しさと再現性を追求。セントラルキッチンでじっくりと豚骨からとったスープや、背脂、チャーシューを一つのパックにまとめ、冷凍保存する手法を用いることで、いつでも安定した味を提供できるよう工夫されています。また、老舗製麺所との提携により、デリバリーでも伸びにくい太麺を使用し、ユーザーの手元に届いたときには店舗と同等のクオリティが保たれています。
ユーザーの声を反映した新しい商品開発
「ガチで濃いヤツ」は、ファンのコミュニティーを活用して商品改善を進めています。UberEatsの評価システムではフィードバックが得にくい中、SNSやファンとの交流を通じて、多くの意見を効果的に集めています。特に、ユーザーがハッシュタグ「#ガチ濃い」を使って感想を投稿することで、自然にUGCが生まれるのもこのブランドの強みです。
今後の展望
さらに、2025年の夏に向けては全国で50拠点を目指し、すでに関東を含む21拠点へと展開中。海外にも目を向けており、2024年にインドネシア・ジャカルタで開催された試食会では地元のフードインフルエンサーから絶賛されるなど、テスト販売が成功裏に終わりました。
参加型イベントでファンとの絆を深める
最近では、「ガチ濃い奢りますキャンペーン」というイベントも開催され、おっくん自らが参加。試食会を通じてファンと直接触れ合い、リアルタイムでのフィードバックを得ることに成功しています。これからも定期的にこうしたイベントを行うことで、ブランドのクオリティ向上を図っていく予定です。
「ガチで濃いヤツ」が提供するのは、ただのラーメンではない、視覚・味覚の両方で楽しめる次世代フード体験です。これからもその進化が楽しみです。