スターリーキューブが日本動画協会の仲間に
株式会社スターリーキューブが、一般社団法人日本動画協会に正会員として加入したことが発表されました。この加入は2025年8月1日付で実施され、同協会の42番目の正会員となります。この喜ばしい一歩を祝うため、新たにムービングロゴも公開しました。このロゴは、スターリーキューブの公式YouTubeチャンネルで見ることができます。
日本動画協会とは?
日本動画協会(The Association of Japanese Animations、略称:AJA)は、2002年に設立されたアニメ文化の保護と発展を目的とした団体です。アニメスタジオや製作会社など、アニメ産業に関わる多くの企業が協力し、アニメ文化を普及させるために様々な活動を行っています。協会の存在意義は、国内外でのアニメのプレゼンスを強化し、アニメーション産業の更なる発展に寄与することにあります。
スターリーキューブのプロフィール
2018年に設立された星をテーマにしたアニメ企画プロデュース会社が、スターリーキューブです。代表取締役社長の藍沢亮が率いるこの会社は、アニメーションを中心にしたコンテンツの企画やプロデュースを行い、日本の文化やコンテンツを世界中に届けることを目指しています。さまざまなプロジェクトに関わり、「阿波連さんははかれない」や「邪神ちゃんドロップキック」など、多数の作品が全世界で1億再生を達成しています。
今後の展望と新ロゴについて
藍沢社長は、正会員としての加入を光栄に感じつつ、日本のアニメ産業の発展に自社がどのように寄与できるかを模索していく考えを示しています。さらには新しいムービングロゴについても触れ、「100年後も、1000年後も残る作品を心を込めて作っていきたい」との思いを語りました。このロゴは、アニメなどのコンテンツの力を信じたメッセージが込められています。新ロゴの公開は、視聴者やファンとの新しい関係の構築にも寄与するものと期待されています。
新しいムービングロゴはこちらからご視聴いただけます:
ムービングロゴリンク
スターリーキューブの多岐にわたる事業
スターリーキューブは、アニメだけでなく、映画、ドラマ、ゲーム、イベントなど幅広く事業を展開しています。企画から制作、配信に至るまで一貫したプロデュースを行い、音楽や映像制作なども手掛けています。また、アニメーション制作会社「株式会社Aurora Animation」の設立も進め、さらなるクリエイティブな地平を切り開こうとしています。
今後の活動にぜひご期待ください。新たな仲間としての参加が、アニメ業界全体に新しい風をもたらすことは間違いありません。