親子体験型イベント
2025-10-24 14:47:41

ヤマハとヤマハ発動機が贈る親子体験型イベント『PLAY FOREST』

ヤマハが提供する『PLAY FOREST』の魅力



2025年11月22日(土)と23日(日)、横浜シンフォステージにて、ヤマハ株式会社とヤマハ発動機株式会社が共同で企画した体験型イベント『PLAY FOREST〜乗って、奏でて、森とあそぼう〜』が開催されます。本イベントは、家族で楽しむことができる内容で、特に森林保全をテーマに掲げています。

ヤマハは、楽器製造に必要な希少木材を守るために『おとの森』という取り組みを行い、持続可能な社会を目指しています。この活動では、世界中の人々の生活を豊かにするために、森林の保全とともに、楽器製造の未来に向けた施策も積極的に推進しています。

同時に、ヤマハ発動機も環境に優しい取り組みを行っており、高性能な四輪バギーや電動アシスト付きマウンテンバイクの普及を通じて、自然環境との調和を図っています。その一環として、自然の魅力を存分に感じる機会を提供するための各種プログラムをこのイベントで実施します。

多彩なプログラムで親子で楽しむ


『PLAY FOREST』では、様々なワークショップやアクティビティが用意されています。たとえば、楽器の製造過程で出た未利用材を用いたカスタネットの手作り体験や、アップサイクル技術を使って作成されたギターによるミニライブが行われます。参加者は、単に楽しむだけでなく、森の重要性についても学んでいくことができるのです。

ワークショップ内容


  • - カスタネット手作りワークショップ: 未利用材を使用してオリジナルのカスタネットを製作し、木材の特性や楽器との関係性を学策しましょう。
  • - 楽器の積み木遊び: ピアノやギター資格の未利用材で作られた積み木で、楽器のイメージを膨らませながら楽しむ経験を提供します。
  • - アップサイクリングライブ: マリンバやピアノからの未利用材を利用したギターでのパフォーマンスを楽しむこのセッションでは、新たな音色の発見も織り交ぜられています。特に音楽に興味のある方には魅力的なプログラムです。
  • - 珈琲体験: クラリネットの素材を利用したドリッパーで、手作りのコーヒーを楽しむこともできます。この体験は、ユニークな工芸品を通じて楽しさを提供します。

楽しみながら学ぶチャンス


さらに、常に変化する森林計測技術を紹介する産業用無人ヘリコプターの展示も行います。来場者は、最先端の技術がどのように森林保全に貢献しているのかを目の当たりにし、理解を深めることができます。

また、参加者同士の交流を促進するためのスタンプラリーも開催され、スタンプを集めることで特製のプレゼントがもらえる仕組みも用意されています。これにより、楽しいだけでなく、達成感も得ることができるでしょう。

開催概要


  • - 開催日: 2025年11月22日・23日
  • - 会場: 横浜シンフォステージ
  • - 主催: ヤマハ株式会社、ヤマハ発動機株式会社
  • - 入場料: 無料(一部ワークショップで料金が発生することがあります)

結論


『PLAY FOREST』は、親子で共に学び、触れ合うことができる貴重な機会です。人と自然を結びつけるこのイベントは、参加者が楽しむだけではなく、持続可能な未来に向けた意識を高めるための大切な一歩です。ぜひご家族で参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤマハ・ヤマハ発動機・イベント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。