株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが提供するペットボトル回収機が、ついに全都道府県への設置を完了しました。2015年12月の導入開始から約8年の年月を経て、累計回収本数が驚きの7億7千万本に達したことを発表しました。この取り組みは、環境問題に対する高まりとともに、より一層の進展を見せています。
回収機の設置経緯とこれまでの歩み
セブン‐イレブンでは、ペットボトル回収機の設置を2015年に東京都江東区内の5店舗で実証試験としてスタートしました。その後、2017年からは環境省と連携し、東京都と埼玉県の店舗に徐々に設置を進め、近年では全国の店舗に拡大していきました。この取り組みの集大成が、2025年10月24日に函館市の店舗に回収機が設置完了したことにより、全都道府県における設置が実現したのです。今では合計4,451台の回収機が活躍しています。
また、同社は回収したペットボトルをリサイクルし、「ボトル to ボトル」形式のプライベートブランド商品を展開しています。この商品を通じて、循環型リサイクルへの理解を深めようとする取り組みも行っています。
さらなる循環社会の実現に向けて
2015年当時、日本国内で捨てられたペットボトルのほとんどが海外へと輸出される現実を見たセブン‐イレブンは、「排出されたものは国内で処理するべき」という考えを持ち、リサイクルを推進してきました。ペットボトルを自社店舗で回収し、新たなペットボトルに生まれ変わらせるプロセスは、実際にお客様の目に見える形で提供されることから、多くの人々に理解を促しています。
今後も地域社会と連携し、回収したペットボトルをリサイクルする”サーキュラーエコノミー”の実現を目指して活動を続けていくと述べています。
「しまじろう」とのコラボレーション
ペットボトル回収機の全都道府県設置の完了に際し、セブン‐イレブンとベネッセコーポレーションの「こどもちゃれんじ」がタッグを組み、12月から子ども向けに親子でペットボトル回収機を利用する動画を発信します。人気キャラクター「しまじろう」を通じて、幼い頃から環境問題への意識を高める取り組みを進めています。自分で行動する力を育むことを目指す「しまじろう」は、子どもたちにエコの重要性を伝える手助けをすることで話題を集めています。
新たなリサイクルの形へ
セブン‐イレブンは、店舗でのペットボトル回収をさらに充実させるために、レジ袋の売上を回収機の設置費用の一部に活用しています。これにより、プラスチックごみ問題の解決に向けて新たな一歩を踏み出しています。皆さんもぜひ、近くのセブン‐イレブンでのペットボトル回収に参加してみませんか?リサイクルを通じて、より良い未来を築いていきましょう。
参考リンク
今後もセブン‐イレブンから目が離せません。環境への配慮を大切に、持続可能な未来のための取り組みにご期待ください。