チャリティグッズ販売
2025-04-14 10:30:26

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、チャリティグッズ販売開始!子どもたちの未来を支える活動が拡大中

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがつなぐチャリティの輪



2025年4月14日から、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがチャリティグッズのオンライン販売をスタートしました。CSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」に基づき、すべての子どもたちが笑顔で未来を迎えられるよう支援するために行われるこの活動は、今後も多くの人々の参加を促します。

販売されるチャリティグッズは、購入者がファッションを楽しみながら、同時に寄付に参加できるアイテムです。この取り組みでは、売上の一部が大阪府「子ども輝く未来基金」に寄付され、様々なプロジェクトに活用されます。

オンライン販売概要


  • - 開始日: 2025年4月14日(月)12:00から
  • - 価格: 4,500円(税込)~
  • - 特設サイト: こちらをクリック

商品のデザインや価格については予告なく変更される可能性がありますので、ご注意ください。また、在庫がなくなった場合はご容赦ください。

寄付先活動の実績


チャリティグッズの購入で集まった約400万円は、「子ども輝く未来基金」に寄付され、地域のさまざまな支援プロジェクトに役立てられています。たとえば、枚方市の「てつスタ子ども食堂」では、移動動物園を開催し、地域の子どもたちに特別な体験を提供しました。このイベントは、子ども食堂を利用する園児や児童、その保護者が参加する形で行われ、地域のつながりを深める素晴らしい機会となりました。

移動動物園の様子


2025年3月2日、枚方市立山之上小学校にて開催された移動動物園には、保育士の杉野哲也氏が中心となり実施されました。当日は、ポニーの乗馬や羊、ヤギへのエサやり、小動物との触れ合いを楽しむ多くの子どもたちの姿が見られました。参加者は、愛くるしい動物たちと直接触れ合うことで、貴重な体験を得ることができ、心に残る思い出となったことでしょう。

杉野氏は、「地域のつながりづくり」は子どもたちの成長において非常に重要であると強調されています。家族や学校だけでなく、広いコミュニティの中での経験が、自己肯定感の向上につながると述べています。子どもたちが他者への感謝を学ぶことや、自分の新たな一面を発見する機会が、彼らの成長を促す要因になるという考えが根底にあります。

今後の展望


今回の活動により、地域コミュニティとのつながりを強化することが期待されています。また、基金を活用した新たな遊具の購入や、他の体験イベントの実施を通じて、更に多くの子どもたちに特別な体験を提供する意向も語られています。

「子ども輝く未来基金」は、大阪府が設置したもので、全ての子どもが同じスタートラインに立ち、輝かしい未来を描けるように支援するための商品購入の補助やサポートを行っています。

オンラインでのチャリティグッズ販売は、身近にある方法で社会貢献を意識する機会を提供し、多くの参加者を募る新たな試みとなります。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、今後も積極的に子どもたちの未来に目を向け、支援を続けていくでしょう。

関連リンク: 大阪府「子ども輝く未来基金」公式サイト


ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、エンターテイメントの世界的リーダーとして、チャリティ活動を通じて笑顔を広げる努力を続けています。皆さまも、ぜひこの素晴らしい機会に参加してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。