デジタルコンテンツ白書2025 発刊セミナーのご案内
一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、2025年9月4日(木)にデジタルコンテンツ白書2025に基づくオンラインセミナーを開催します。このセミナーでは、2024年のコンテンツ産業の市場規模やトレンドを詳しく解説し、特に2025年の大阪・関西万博に関連する新たな取り組みやクリエイターエコノミーの成長について深く掘り下げていきます。
セミナー概要
-
日時: 2025年9月4日(木)16:00~17:30
-
会場: ZOOMウェビナー
-
参加費: 無料
-
申込先:
こちら
セミナーは2部構成となっており、まず第1部では2024年の日本のコンテンツ産業の市場規模について、前年に引き続き過去最高を達成したデータを基にした解説が行われます。講師の福島寿恵氏がその市場動向について詳しくお話しします。
第1部: 日本のコンテンツ産業の市場規模
2001年から始まった調査によると、2024年のコンテンツ産業の市場規模が過去最高を更新したとしています。このことは、デジタルコンテンツの人気や需要が高まっている証拠です。福島氏は、これらのデータを通じて業界の現状や未来についての展望を語る予定です。
第2部: 万博とクリエイター経済
第2部のパネルディスカッションでは「2025年コンテンツ業界の現在地:万博×クリエイター経済の最前線」というテーマで、万博に関連する新たな挑戦やクリエイターエコノミーの現状について議論が行われます。
万博における新たな挑戦
講師の石川勝氏は、大阪・関西万博の会場運営プロデューサーとして、約5年間にわたる取り組みを振り返ります。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、リアルとデジタルを融合させた新しい万博体験の構築に向けた社会的背景や狙いを紹介します。
クリエイターエコノミーの成長
さらに、新村高史氏は急成長しているクリエイターエコノミーについて、その市場規模や今後の展望を語ります。この新たな経済圏がどのように形成され、発展を遂げていくのか、その意味を考察します。
モデレーターの紹介
このパネルディスカッションでは、内山隆氏がモデレーターを務めます。青山学院大学の教授として映像コンテンツ産業における経営戦略を専門とし、多くの研究に携わっている内山氏が、議論をより深いものに導きます。
参加者への重要なお知らせ
本セミナーは録画や録音が一切禁止されています。また、提供されるコンテンツに関連する著作権は講師やデジタルコンテンツ協会に帰属しているため、無断使用は禁止されていますので、ご注意ください。
お問い合わせ
セミナーに関しての質問は、一般財団法人デジタルコンテンツ協会調査研究部までメールでお知らせください。連絡先:
[email protected]
今回のセミナーは、最新のデータや第一線で活躍する専門家の知見を通じて、コンテンツ業界の未来を見据える貴重な機会ですので、ぜひご参加をお待ちしております。