映画『14歳の栞』5年目の春の上映が決定!
この度、青春リアリティ映画『14歳の栞』の5年目の春の上映が2025年3月14日より、全国各地で行われることが発表されました。本作は中学2年生35人全員に密着し、彼らの日常や成長を描いたドキュメンタリータッチの作品で、これまでに90以上の映画館で上映され、多くの観客に支持されています。
『14歳の栞』は、東京のある中学校の3学期に在籍する「2年6組」の35人に密着し、彼らが通り抜ける青春の一瞬を捉えています。初めて映画館で上映されたのは2021年3月でしたが、その後も毎年春に再上映を続けており、2025年春には5年目の開催を迎えることになります。
上映劇場と日時
2025年に予定されている上映は、以下の劇場で行われます(順不同):
- - 池袋シネマ・ロサ(東京)
- - kino cinema 新宿(東京)
- - kino cinema立川高島屋S.C.館(東京)
- - kino cinema横浜みなとみらい(横浜)
- - 小山シネマロブレ(栃木)
- - 宇都宮ヒカリ座(群馬)
- - TOHOシネマズ梅田(大阪)
- - 出町座(京都)
- - TOHOシネマズすすきの(北海道)
- - kino cinema天神(福岡)
- - 日田シネマテークリベルテ(大分)
- - 宮崎キネマ館(宮崎)
- - 豊岡劇場(兵庫)
詳細な上映スケジュールやチケット購入については、各劇場の公式サイトをご確認ください。
映画の魅力
本作の魅力は、主演を務める生徒たちの日常的な営みを通じて、「誰もが経験する青春の風景」をリアルに描いている点にあります。若者たちの心の揺れ動きや友情、葛藤を映し出し、観客に共鳴を呼び起こします。主題歌にはクリープハイプの楽曲「栞」が使用されており、感情的なタイミングと深いメッセージ性を与えてくれます。また、ナレーションにはタレントのYOUが参加しており、作品の雰囲気を一層引き立てています。
制作スタッフ
監督は、映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』で第32回日本映画批評家大賞を受賞した竹林亮氏が務めています。彼はCMやドキュメンタリー制作を経て、本作に挑みました。映画の企画・プロデュースは、栗林和明氏が担当し、映像制作の枠を越えて多様な表現方法で視聴者を魅了しています。
映画情報
『14歳の栞』は、青春のリアリティを余すところなく映し出した傑作です。ぜひこの映画を劇場で体験して、心に残る感動を味わってください。