朗読劇「富江」
2025-10-09 13:40:29

伊藤潤二の名作「富江」が朗読劇として新たに蘇る!

伊藤潤二の名作「富江」が朗読劇として新たに蘇る!



ホラー漫画の巨匠、伊藤潤二の代表作「富江」が、朗読劇として2026年に上演されることが発表されました。アニメ専用チャンネル「アニマックス」がNTTドコモと共催で、ヒューリックホール東京にて行われるこの朗読劇には、内田彩、井上麻里奈、山下大輝、河西健吾をはじめとする人気声優たちが参加。合計27名の豪華キャストが恐怖の世界に観客を誘います。

「富江」の魅力


「富江」は伊藤潤二のデビュー作であり、漫画界の最高峰であるアイズナー賞を4度受賞した名作です。物語は美しさと恐怖が織りなす、絶世の美女「富江」に魅了された人々の狂気を描いています。美しさに執着した者たちが殺意をも抱き、さらに「富江」はバラバラになっても何度も蘇るという恐ろしい設定が、観る者を引き込みます。

声優陣の豪華さ


今回の朗読劇では、声優、俳優、怪談師たちが交代で演じる形で、各公演ごとに異なるキャストの組み合わせが楽しめます。脚本・演出は、劇団「牡丹茶房」の主宰を務め、数々の賞を受賞している烏丸棗が担当。彼の手によって巧みに再構成されたストーリーは、見る者に新しい恐怖体験を提供します。

様々なキャラクターの魅力


物語の中心となる中村保子や、その妹のアヤカ、そして画家森光夫といったキャラクターは、富江という象徴的な存在を通じて、互いに絡み合い、破滅へと向かいます。特に、アヤカは全く似ていない保子の家族の中で、富江にそっくりな美少女として存在し、物語が進むにつれてその謎が明らかになっていきます。このように、各キャラクターの心理描写がより深く描かれ、観客はその展開に引き込まれていくことでしょう。

伊藤潤二の影響力


伊藤潤二は1963年に岐阜県で生まれ、その異才を発揮し続けてきました。彼の作品は国内外で高く評価され、2023年には米国アイズナー賞において殿堂入りを果たし、国際的な地位を不動のものとしています。彼が描く独自の恐怖感は、ファンのみならず、多くのクリエイターに影響を与えています。

チケット情報


朗読劇「富江」の最速オフィシャル先行チケットは、10月9日から販売が開始されます。この貴重な機会に、自らの目で、声で、富江の恐怖を体験してみてはいかがでしょうか?

開催概要


  • - 公演名: Lemino presents アニマックス朗読劇「富江」
  • - 開催日時: 2026年1月12日~1月18日
  • - 会場: ヒューリックホール東京
  • - チケット料金: 全席指定席 10,000円(税込み11,000円)

信じられないほどの豪華キャストと、恐怖を体験できる朗読劇「富江」を、ぜひお見逃しなく! 詳細は公式サイトでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 朗読劇 伊藤潤二 富江

トピックス(漫画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。