久留女木の綿花収穫
2025-10-22 09:43:13

久留女木の棚田で綿花収穫イベントが開催されます!

久留女木の棚田で綿花収穫イベント開催!



静岡県浜松市の久留女木地域において、11月8日(土)に「久留女木の棚田×遠州織物プロジェクト」の一環として、綿花収穫体験イベントが実施されます。このプロジェクトは、株式会社HUISと久留女木地域振興協議会の協力により、休耕田を活用して綿花を栽培し、地域の伝統産業である「遠州織物」とその景観の魅力を広めることを目的としています。

プロジェクトの背景



久留女木の棚田は、長年にわたり耕作が行われてきた場所ですが、現在は休耕田が問題視されています。そこで、やめた田んぼを使って綿花を育てることで、環境保全と地域の産業活性化を図ることが狙いです。特に、2025年春には、棚田で収穫した綿を15%使用した遠州織物製の衣類が販売される予定です。昨年の製品は発売して数日で完売となり、期待感が高まっています。

当日は、地元の農家や繊維業界関係者、一般参加者の他、浜松市の行政関係者も参加し、綿の収穫や種取り、糸紡ぎ体験が行われます。これらの体験を通じて、地域の産業への理解を深め、次世代が誇りを持てるような取り組みが進められています。

収穫後の計画



収穫した綿は、浜松市中央区にある多機能型事業所「だんだん」にて種取り作業を行った後、三重県に本社を持つミマス株式会社で紡績されます。その後、古橋織布で製織される予定で、綿花栽培を通じた地域振興が具体化していきます。

未来への展望



このイベントは「棚田サミット2026」の開催に向けた準備の一環でもあり、地元住民や参加者が一緒に体験することで、地域資源や産業に対する関心を高めていくことが目指されています。たとえば、久留女木地域振興協議会が立ち上げた「竜宮小僧の会」は、外部から訪れる耕作者たちが地元住民と協力して活動しています。

このような取り組みは、地域の環境を守るだけでなく、「久留女木の棚田」の魅力を広め、観光振興にも寄与しています。

今年度、新たにスタートしたお米の生産委託事業などを通じてさらに多様な地域産業の振興を図る考えです。

イベント情報



  • - 日時: 令和7年11月8日(土)午後1時00分から(雨天中止)
  • - 場所: 久留女木の棚田HUIS綿花畑
  • - 内容: 綿の収穫、種取り、糸紡ぎ体験
  • - 参加者: 地元農家、遠州織物関係者、(株)HUIS関係者、一般参加者

地元の産業や文化を大切にしながら、持続可能な社会を目指すこのプロジェクトに、皆さんもぜひ参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: HUIS 遠州織物 久留女木

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。