丸の内の服選び実験
2025-08-28 14:16:04

NTTドコモとTMIPが協力する次世代スタイリング実験、丸の内で開始

丸の内でスタイリングの未来を探る実証実験



2025年9月から丸の内エリアで、NTTドコモグループの新規事業「coordimate」とTokyo Marunouchi Innovation Platform(TMIP)の協力のもと、次世代スタイリングサービス「coordimate box」を活用した実証実験が始まります。この実験は、丸の内のビジネス支援型シェアオフィスに入居するスタートアップCxOを対象に、自身の服選びに不安を抱えるビジネスパーソンが、プロのスタイリストやテクノロジーの力を借りてスマートに服を選べる体験を提供します。

ビジネスパーソンの服装選びに迫る課題



TMIPが実施した調査によれば、丸の内エリアで働く30代以上の男女の90%が「ビジネスにおいて服装は重要」と答え、一方で79%が「自身の服選びに不安を感じている」と回答しています。特に、オフィスカジュアルや商談というビジネスシーンにおいて、第一印象を左右する服装選びは、多くのビジネスパーソンにとって悩みの種となっています。

課題解決に向けた「coordimate box」



この実証実験では、プロスタイリストによるパーソナライズされたスタイリング提案を基に、参加者は「coordimate box」を利用して、服選びをアウトソースできます。このサービスは、スマートミラー上の診断やアプリでの簡単なヒアリングを通じて、スタイリストが最適なコーディネートを提案するものです。選んだスタイリング内容が承認されると、参加者のもとに「coordimate box」が届けられます。

実証実験の詳細と今後の展望



実証実験は2025年の9月から12月を予定しており、特に参加者にはスタイリング料や送料が無償となる特別な機会も用意されています。このように、テクノロジーと人の知恵を組み合わせた新しいスタイリング体験を通じて、服選びの際の不安を解消し、ビジネスシーンでの活躍を支援する取り組みが期待されています。

三菱地所のビジネス支援型シェアオフィス



本実証実験は、三菱地所が運営するビジネス支援型シェアオフィスで行われ、EGGや0 Club、Inspired.Labなどの成長企業を対象にしています。これらの施設は、スタートアップの事業成長に向けた支援を行う環境が整っており、実証実験によってスタイリングサービスの価値を証明していく予定です。

代表者の思い



coordimateの代表取締役CEO、飯野健太郎氏は「スーツを脱いだ先に何を着れば良いのか?」という問いに対し、多くのビジネスパーソンが悩んでいる現状に触れ、今回の実証実験を通じて、より良いスタイリング体験を提供したいと語っています。彼は「服選びが変わると、働き方が変わる」と信じ、丸の内からその第一歩を踏み出すことに意欲を燃やしています。

まとめ



今後の働き方改革の一環としても注目の「coordimate box」は、ビジネスシーンにおける服装選びのハードルを下げることを目指しています。丸の内での実証実験が成功することにより、新たなスタイリングの形が見えることでしょう。ビジネスパーソンの皆様、果たしてこの新しい試みがどのようにビジネスシーンを変えていくのか、注目していきたいところです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: NTTドコモ coordimate TMIP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。