STU48の平和活動
2025-08-20 14:54:22

広島の平和文化を広げるSTU48の活動報告と折り鶴プロジェクト参加

STU48が広島で平和のメッセージを発信



広島を拠点に活動するアイドルグループSTU48は、地域の平和文化を広めるため「平和文化アンバサダー」としての役割を務めています。このたび、プロバスケットボールチームである広島ドラゴンフライズが進める「#おりづるリレー」の企画に参加し、2025年度の千羽鶴寄贈とその取り組みについての報告会に出席しました。この特別なイベントは、8月20日(水)に行われ、広島県出身のキャプテン岡田あずみさんと、長崎県から来た“おりづる大使”である尾崎世里花さんによって紹介されました。

「#おりづるリレー」とは



「#おりづるリレー」は、参加者が折った鶴に平和への願いを込めたコメントを添えて動画を投稿するプロジェクトです。広島ドラゴンフライズが発案し、2021年にスタートしました。投稿には指定ハッシュタグ「#未来へ繋ぐ #おりづるリレー #SDGs」を使い、平和についてのメッセージを発信します。この動画はリレー形式でつながるため、世界中の人々がヒューマンネットワークを通じて繋がります。特に8月15日には、この動画の集大成が広島ドラゴンフライズの公式YouTubeチャンネルで公開されました。

報告会と献花式



当日は、広島ドラゴンフライズの代表取締役社長・浦伸嘉氏や選手たちと共に、平和記念公園にある「原爆死没者慰霊碑」に献花を行いました。報告会の後、おりづるタワーで折り鶴投入セレモニーも開催され、多くの人々が参加しました。

参加者のコメント



岡田さんは自らの広島での生活背景を語り、「幼い頃から平和のために折り鶴を折ってきたので、この企画に参加できて嬉しい。これからも平和について考えていきたい」と意気込みを評価しました。一方、尾崎さんは、「現在の折り鶴プロジェクトは、再生紙へとつながる新たな試みをして正に未来へ繋げている。アイドルとして自分たちの役割を果たしたい」と述べました。

新曲での平和の伝達



STU48は8月に新曲「青空を語り合おう」をリリースしました。この曲は平和をテーマにしており、収益は広島市へ寄付される予定です。岡田さんは、「歌やダンスを通して平和のメッセージを多くの人に届けていけると思います」と話しています。尾崎さんもまた、「ファンの方々と共に折った鶴を千羽鶴として寄贈できたのは、パフォーマンス以外にもできることがあると感じました」と強調しました。

未来へ向けた使命



STU48は今後も、このような平和活動に積極的に関与していく意向を示しています。『青空を語り合おう』の曲がまさにその象徴であり、8月6日には被爆80周年を迎え、その意味を再確認する機会となりました。このプロジェクトによって広島の平和のメッセージがより広く、そして強く発信されることが期待されます。これからもSTU48から目が離せません。

公式SNSや公式YouTubeを通じて、彼女たちの新たな活動にぜひ注目してください。

公式YouTubeはこちら
公式Xはこちら
STU48公式HP


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: STU48 広島ドラゴンフライズ #おりづるリレー

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。