ボイスプラネット2025
2025-03-03 13:58:23

声の才能を発掘する「ボイスプラネット」の参加審査がスタート!

声の才能を発掘する「ボイスプラネット」の参加審査がスタート!



2025年3月に開催されるボイスクリエイター発掘プロジェクト「ボイスプラネット」の応募受付が開始されました。これは、声を使って活動したいと願う方々にとっての大きなチャンスです。ボイスプラネットは、声優やナレーター、VTuberなど、様々な声に関わる仕事を目指す人々のためのプロジェクトです。不安や経験がない方でも、新しい挑戦ができる環境が整っています。

ボイスプラネットの特長



経験不問で声だけで応募可能


一般的なオーディションとは異なり、ボイスプラネットでは履歴書や顔写真の提出が求められません。審査に必要なのは自分の声を録った音源のみです。過去の経験がない方でも、自分自身の声で応募できますので、気軽に挑戦できます。

審査方法は対面でも遠隔でも選択可能


審査の形式は対面と遠隔の両方から選べます。遠隔審査では、自宅など自分が都合の良い場所で録音した音声データを提出できます。対面を希望する方も、指定された日時に会場に訪れ審査を受けることができます。自分のライフスタイルに合わせた方法で応募できる点が魅力です。

完全個別審査で安心の環境


ボイスプラネットの審査は完全に個別で行われます。対面審査の場合でも、一人ずつが個室で行われるため、プライバシーが保たれ、周囲の目を気にせず自分の実力をアピールできる環境が整えられています。緊張しがちな方でもリラックスして挑戦できます。

直接プロデューサーのフィードバックが得られる


応募者は全員、プロデューサーの直接審査を受けることができ、審査後にはフィードバックコメントがもらえます。これにより自分の強みや今後の改善点を知ることができる貴重な機会です。これは上達を目指す方にとって非常に重要です。

ボイスプラネットが提供する活動サポート



ボイスプラネットでは、受講者が声を活かした活動を行うための多様なサポートがあります。現役の声優やプロデューサーと直接面談し、自分の活動をどう進めていくかをサポートします。具体的には、オリジナルキャラクター制作やボイストレーニング、さらにはボイスサンプルの収録やオリジナルドラマへの出演、宣材写真の撮影などが含まれます。

さらに、参加者限定の豪華イベントが多数開催されており、ワークショップや朗読劇、アフレコイベントなどが企画されています。これらを通じて、参加者が希望する形で活動を進めることができる環境が整っています。

メディア出演の機会も用意



ボイスプラネットでは、FMラジオ番組への出演やプロモーション映像のナレーション、SNSでの活動など、個人では難しいメディア出演のチャンスが広がっています。こうした機会は、声を使う活動を希望する方々にとって大きな魅力となります。

新プロデューサーによる強化されたサポート



2023年2月より、新たにボイスプラネットのプロデューサーとして荒木香衣氏が参画しました。彼女は人気アニメ「美少女戦士セーラームーン」のちびうさ役を務めるなど、声優業界での経験が豊富です。このような実力派プロデューサーの存在が、より強力なサポート体制を生み出すことが期待されています。

プロジェクト応募の流れ



プロジェクトに参加するには、簡単なステップで応募が可能です。応募者は、対面または遠隔での審査方法を選び、手順に従って進めることができます。なお、応募条件は20歳から49歳までの健康な方で、性別や経験は不問です。興味のある方はこの機会にぜひ応募してみてください。

ボイスプラネットは、声を活かした活動を希望する方にとって、最初の一歩を踏み出すための絶好のチャンスを提供しています。自分の夢を実現するために、ぜひこのプロジェクトに参加してみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: Vtuber 声優 ボイスプラネット

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。