『そよぎEXPO』新体験
2025-07-15 23:20:27

梶裕貴の音声AIプロジェクトが実現する新たなエンタメ体験『そよぎEXPO』

梶裕貴の音声AIプロジェクトが実現する新エンタメ『そよぎEXPO』



声優の梶裕貴さんによる音声AIプロジェクト、【そよぎフラクタル】がその集大成として、3DエンターテインメントLIVE『そよぎEXPO』を2026年3月8日に東京ガーデンシアターで開催することが発表されました。イベントを象徴するキービジュアルは、人気漫画家・堀越耕平先生による描き下ろしということで、期待が高まります。

夢のコラボレーション



堀越先生は自身が求める表現を「人間の情熱」とし、動的で肉感的な表情を持たせることで、キャラクターに深みを与えました。梶さんと堀越先生がこのプロジェクトに賭ける情熱を感じる内容になっています。

『そよぎEXPO』の新しい形



『そよぎEXPO』では、バーチャルキャラクターの〈梵そよぎ〉が、梶裕貴との共演で朗読劇やデュエットを披露します。このステージはAIと人間の共創をリアルに体現するもので、デジタルとアナログが融合した新たな表現を届けます。また、豪華アーティスト陣による新曲も披露され、〈梵そよぎ〉の音楽的なアイデンティティが強化される予定です。

開催概要


  • - タイトル: 梵そよぎ 1st EXPO「0rigin (オリジン)」
  • - 日程: 2026年3月8日(日)昼・夜2公演
  • - 会場: 東京ガーデンシアター
  • - 座席: 全席指定
  • - 年齢制限: 未就学児童は入場不可

クラウドファンディングの実施



このユニークなエンターテインメントを実現するため、専用のクラウドファンディングが2025年7月15日から8月31日までの期間に実施されます。目標金額は1,000万円で、全17曲を収めたコンピレーションアルバム制作も含まれています。クラウドファンディングの方式は「All-or-nothing」で、目標未達成の場合は全額返金される仕組みになっています。

梶裕貴のメッセージ



梶裕貴さんは「その声が、未来をつくる」と述べ、デジタル技術とアナログ表現の融合によって生まれる瞬間のパフォーマンスの重要性を強調しています。彼は〈そよぎEXPO〉をプロジェクトの大きなゴールであり、新しい創造へのスタートと位置づけています。独自の体験を現場で体感してほしいと語っています。

梶裕貴と梵そよぎのプロフィール



輝かしい声優歴


梶裕貴さんは、1985年生まれの東京都出身。多彩な才能を活かし、アニメ、吹き替え、舞台など幅広く活躍しています。特に「進撃の巨人」のエレン・イェーガー役で有名で、声優アワードでは2年連続主演男優賞を受賞したこともあります。

梵そよぎの魅力


一方、梵そよぎは、梶裕貴の声を基にした音声合成キャラクターであり、他のクリエイターとのコラボを通じて成長する存在。キャラクターデザインは米山舞さんが手掛けています。

まとめ



このように、再創造されたエンターテインメントとしての『そよぎEXPO』は、新しい形の舞台表現を提示し、観客との新たな関係を築く場となることでしょう。発表されたキービジュアルやクラウドファンディングの詳細に目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 梶裕貴 音声AI そよぎEXPO

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。