ねこタイプ診断がInstagramで楽しめる!
トレンド発信メディア「fasme」が、猫の日である2月22日より、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)を利用した「fasmeねこタイプ診断♡」をスタートしました。この診断は、あなたがもし猫だったらどんなタイプになるのかを、診断するものです。以前はWebのみで提供されていたこのコンテンツが、今はスマートフォンで簡単に楽しめるようになりました。
fasmeねこタイプ診断って?
「fasmeねこタイプ診断♡」は、あなたを猫のキャラクターで表現し、その特徴や性格、恋愛傾向などをユーモラスに解説する診断です。図解付きのわかりやすい内容で、可愛いイラストも見られるので、SNS映えもばっちり。診断結果は6つの猫タイプから選ばれます。
参加方法は簡単
この診断に参加するための手順はかなりシンプルです。まず、fasmeのInstagramアカウントをフォローします。次に、DMで「ねこ」と送信します。そして、あなたが返答する二択の質問がいくつか出てきますので、それに答えていくだけで診断が完了します。もし結果を再度知りたい場合は、再び「ねこ」と送れば、最初からやり直せます。
公式の診断ページも用意されていて、そちらからも診断が可能です。興味のある方はぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
fasmeねこタイプ診断♡ページ
診断結果の特徴
診断結果には、「アメリカンショートヘアタイプ」をはじめとする6種類があります。それぞれのキャラクターには独自の特徴と恋愛傾向が設定されていて、友人との会話のネタにもぴったり。例えば、アメリカンショートヘアタイプは「根が陽キャで好奇心旺盛」となっており、社交的な性格を反映しています。
fasmeとは?
「fasme」は、株式会社ホットリンクが運営するトレンド発信メディアです。月間PV数は約100万を誇り、主要SNSにおけるフォロワー数は約140万人と若者を中心に人気です。特に、18〜24歳のZ世代の女性ユーザーに支持されています。また、公式アンバサダー「mees(ミーズ)」による新鮮なトピックの発信も行われています。
2017年からスタートした診断コンテンツは、500以上の診断項目が準備されており、企業のコラボも積極的に行っています。最新の診断コンテンツとして、人気漫画『明日、私は誰かのカノジョ』とのコラボレーションも実現しました。これにより、早くも多くの注目を浴びています。
まとめ
「fasmeねこタイプ診断♡」は、猫好きな方にとっても、友達や恋人とのコミュニケーションを豊かにしてくれるコンテンツとなるでしょう。興味がある方はぜひ、Instagramで診断を受けてみてはいかがでしょうか?「fasme」というメディアが発信する、楽しい猫の世界があなたを待っています!