プログラミングの楽しさを体感するワークショップ
神戸市で、映画と教育が融合したユニークなワークショップが開催されます。「ロボットプログラミングで創る!動かす! ~きみのロボットがKOBEのまちをぶらりおさんぽ!~」は、オーエス株式会社とプログラボ教育事業運営委員会が共催し、2025年9月6日にOSシネマズ神戸ハーバーランドで行われます。
このワークショップは、先月開催された第1弾の好評を受けて、年長から小学校3年生に向けて企画されたものです。参加する子どもたちは、最新のロボット教材『レゴ(R) エデュケーション SPIKE(TM) プライム』を使って、自分自身でロボットを組み立て、そのロボットをプログラミングして動かします。
参加者には特別な体験を提供!
会場では、神戸の名所を模したコースシートを使って、ロボットを“おさんぽ”させる体験が待っています。ポートタワーや異人館など、子どもたちに馴染み深い風景を背景に、物語の世界に浸ることができ、好奇心が一層掻き立てられるでしょう。また、プログラミング初心者でも安心して参加できる内容が用意されており、自分のロボットが動く様子を見ながら学びを深める機会となります。
ワークショップの流れは?
ワークショップは、全体説明から始まり、いきものロボットの組み立て、基本動作のプログラミング体験を経て、コースシート上で神戸の街を散策し、さらに各自のロボットをカスタマイズする時間が設けられています。最後には、完成したロボットを発表する時間もあり、参加者同士での交流や自分の創造物を楽しむこともできます。全体の流れは次のようになります:
1. 全体説明(5分)
2. 「いきものロボット」の組み立て(15分)
3. プログラミング体験(5分)
4. コースシートで「KOBEのまちをおさんぽ<1>」(5分)
5. 改造タイム(20分)
6. 「KOBEのまちをおさんぽ<2>」(15分)
7. 発表タイム(5分)
イベント詳細
このイベントは年長(5歳)から小学校3年生を対象としており、各回の定員は10名と限られています。参加費は1,000円(税込)で、申し込みはLINEを通じて行うことができます。申込は9月5日まで受け付けており、定員に達し次第終了しますので、早めのご登録をお勧めします。
CINE LABの取り組み
CINE LAB(シネラボ)は、映画館を拠点にさまざまな学びの場を提供する新しいプロジェクトです。教育的な理念のもと、プログラミングだけでなく、防災や環境問題に関するワークショップも行っています。映画館の特性を活かし、観客がただ座って観るのではなく、能動的に参加し学ぶ機会を創出しています。
神戸の地域文化の発信拠点として、新たな学びの機会を提供するこのワークショップに、あなたのお子さんもぜひ参加してみてはいかがでしょうか。多彩な体験を通じて、創造力や論理的思考を育む素晴らしいチャンスとなるでしょう。