壽屋、3D Gaussian Splattingによる新たな顧客体験を模索
株式会社壽屋(本社:東京都立川市)、同じく株式会社KDDIテクノロジー(東京都江東区)と連携し、最新の3D表現技術「3D Gaussian Splatting」を用いた製品表示の検証を開始しました。この取り組みにより、スマートフォンやPCのブラウザで、ホビー商品をより精緻に自然に閲覧できる体験を提供し、ホビーEC市場における新たな可能性を探ることを目指します。
EC市場の進化
近年のEC市場では、顧客体験が売上に大きく影響を与えることが認識されています。写真や動画、360度ビューなど多様な表現手法が普及する中、特に3D表示は家具や家電などでの活用が増加しています。しかし、フィギュアやプラモデルのように精緻な造形を求めるホビー業界においては、高度な3D表現の導入は困難でありました。理由は、質感や透明感を忠実に再現する技術が不足していること、さらにポリゴンモデル使用による複雑で高コストな表現手法が課題とされていたからです。
「3D Gaussian Splatting」の革新性
このプロジェクトで採用される「3D Gaussian Splatting」は、従来の技術とは異なるアプローチを取ります。光の特性を数値化した粒子を用いることで、透明感や光沢感が自然に表現でき、細かな彫刻や複雑な模様も忠実に再現可能です。また、中間工程が減少することでデータが軽くなり、高精度での表示が実現します。この技術は特殊な撮影機材を必要とせず、一般のカメラでも収録できるのが魅力の一つです。
通信技術に優れたKDDIとKDDIテクノロジーが関与することで、データの軽量化や高速配信が可能になり、ユーザーはスマートフォンやPCで快適に3D表示を楽しむことができるようになります。この技術の実用化により、特にホビーEC市場が新たな次元へ進む可能性が高まります。
検証内容と目的
この検証の目的は、製品の質感をどこまで忠実に再現できるかをオンラインで確認することです。また、撮影からデータ変換、配信に至るまでの工程を効率化し、導入時の負担を軽減する仕組みを模索します。
各社の役割
壽屋は、ホビーの魅力を大切にしつつ、デジタル技術を活用して購入前の理解を促進します。KDDIは、通信技術を駆使して多様なデジタル資産をサポートし、KDDIテクノロジーは「技術で夢を現実に。」のビジョンのもと、キャラクター製品の撮影や3D Gaussian Splattingの生成を担当します。
今後の展開
壽屋は2025年11月から12月にかけて、3D Gaussian Splattingを用いてスキャンした製品データを順次公開予定です。詳細は壽屋の特設ページや公式SNSで発表されるため、ファンの方々は要チェックです。特設案内サイト「プラモデル×3DGS WEB体験イベント」へのアクセスは以下のリンクから可能です。
プラモデル×3DGS WEB体験イベント
この取り組みが、ホビー業界での新しい顧客体験の創出に寄与することを期待しています。