AIが変えるエンターテインメントの未来
バンダイナムコエクスペリエンスは、最新のAI技術を駆使して新たなコンテンツ制作の道を切り開きました。第一弾としてオリジナルIP「ポラポリポスポ」のミュージックビデオに生成AIを活用し、ファンに新しい体験を提供します。2025年11月19日に公開予定のこのミュージックビデオは、CGキャラクターバンド「WAKAZO」の新曲『励ましの歌』を題材にしています。
新たな表現の確立
この作品では、リアルな3次元表現と2次元のCGキャラクターを融合させ、「2.5次元キャラクターイラスト」という新たな表現が実現されました。生成AIを用いて描かれた「WAKAZO」の3人は、自然あふれる街を旅するシーンの中で、視覚的にも聴覚的にも楽しさを提供します。バンドの演奏シーンは、同社の独自技術「ゼロエディットモーションキャプチャー」によって制作され、ギターやドラムの細かな動きまでリアルに再現されています。
ファンとの心のつながり
「ポラポリポスポ」は、これまでにも最先端のテクノロジーを取り入れ、キャラクターの個性を豊かに表現してきました。今回のミュージックビデオ制作でも、生成AIを段階的に導入し、IPの世界観をより深く、より豊かにファンに届けることを目指しています。バンダイナムコエクスペリエンスは、単なるコンテンツ制作を超え、AI技術を活用した業務の効率化にも取り組み、リアルなエンターテインメント体験を構築していきます。
プロデューサーの想い
プロデューサーの福田未和は、AIを使用することの意義について強く意識しています。「人間が持つ創造性への敬意」が重要であり、AIはあくまでサポートの役割を果たすべきだと述べています。キャラクターが持つ感情や物語、ファンとの深いつながりを表現するためには、人の手による創造精神が不可欠であると言えるでしょう。
今後の展望
「ポラポリポスポ」では、パートナーシップを通じて新しいエンターテインメントを創出することを目指しています。このプロジェクトは、CG、ポストプロダクション、AI技術に精通したクリエイターたちが協力し合い、革新的な表現方法を模索しています。2024年6月には神奈川県民ホールで無償CGライブを開催予定であり、既に2,000人の動員を果たしています。
「ポラポリポスポ」とは
「ポラポリポスポ」は、個々のキャラクターが持つ生き方を物語と音楽で伝え、「自分らしく生きる勇気」をファンに届けるプロジェクトです。YouTubeではオリジナル楽曲のミュージックビデオやボイスドラマが配信されており、コンテンツ制作の裏側も積極的に公開しています。更に、若手クリエイターの育成支援や産学連携に力を入れることで、持続可能なエンタメ環境の構築を目指しています。
公式サイトおよびSNS
今回の制作における新技術「ゼロエディットモーションキャプチャー」は、株式会社ユークスが開発した次世代のリアルタイムレンダリングエンジンと高精度キャラクターマッチングツールのコラボレーションにより実現されています。この革新的な手法が、これからのエンターテインメントにどのような影響を与えるのか、非常に楽しみです。