「キッズ伝統芸能体験」参加者募集中!
2025年度の「キッズ伝統芸能体験」が近づいてきました。この貴重な機会は、東京都や公益財団法人アーツカウンシル東京、そして日本芸能実演家団体協議会が共催し、今年で18回目を迎えます。これまでに約5,000人の子どもたちが参加し、素晴らしい学びの場を得てきました。
参加の概要
このプログラムでは、能楽、長唄、三曲、日本舞踊といった日本の伝統芸能を間近で体験できます。実際に第一線で活躍する演者たちが指導し、数か月の稽古を経て、国立能楽堂や浅草公会堂といった本格的な舞台で発表を行います。参加者は、ただ学ぶだけでなく、伝統芸能が育んできた礼儀作法や日本人としての心、精神性に触れることができ、心豊かな成長を促します。
またとないチャンス
募集期間は令和7(2025)年7月1日から8月11日まで。伝統芸能を初めて学ぶ子どもたちにとって貴重なこのプログラムへの参加申し込みは、公式ウェブサイトの「申し込みフォーム」から行えます。ただし、応募者が多い場合は抽選が行われるため、早めの応募をおすすめします。
実施スケジュール
プログラムは、9月から来年の3月まで行われ、開講式は9月28日に国立能楽堂で開催されます。お稽古は、小学生から高校生を対象に、16回の稽古に加えリハーサルや発表会も含まれています。具体的な内容は多岐にわたり、能楽や長唄、三曲、日本舞踊と充実した構成となっています。
特にユースプログラムは中学生・高校生向けに設けられており、日本の文化を深く学ぶ絶好のチャンスです。発表会は、3月22日には能楽堂、26日または27日には浅草公会堂で行われます。
参加費用について
参加費は15,000円ですが、教材費や楽器、舞台衣裳などの別途費用が発生する点にはご注意ください。
参加者の声
過去の参加者からも多くの感想が寄せられています。「伝統芸能って近寄りがたいと思っていたけれど、同年代の仲間と楽しみながら体験できた。努力が実を結んだときは特別な喜びを感じた」や、「文化の素晴らしさが分かった。ステージで共に作り上げる楽しさを体験できた」といった声が多く、親御さんからも「子どもが礼儀作法を学んだり、意欲的に稽古に通う姿を見て感動した」との testimonies があります。
お問い合わせ
「キッズ伝統芸能体験」に関する詳しい情報や申込みについては、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会内の事務局まで。電話番号は03-5909-3060、平日11時から17時の間での受け付けとなっています。ぜひ、この機会に伝統芸能の世界に触れてみませんか?
まとめ
この挑戦を通じて、伝統と文化の深い理解を得ることができる貴重な体験が、「キッズ伝統芸能体験」には詰まっています。参加者の成長と感動的な瞬間を是非共有し、この新たな文化的経験を機に未来につなげていきましょう。