イベント概要
2023年9月29日、大阪市阿倍野区に位置する人気銭湯「湯処あべの橋」で、銭湯文化の未来を考えるトークイベントが開催されます。このイベントは、株式会社インプリージョンと株式会社SENSEの共同主催によって行われ、地域コミュニティを活性化するための重要な議論の場となることが期待されます。
銭湯の現状と未来
日本全国で銭湯の数は減少し続ける中、銭湯はなぜ「人と人をつなぐ場」として重要なのか。このイベントでは、「今日のととのいは銭湯で!」という合言葉のもと、銭湯を癒しの一環として提案し、温浴文化を未来に残すための方策が話し合われます。参加者とともに銭湯の役割を再評価し、その可能性を探ることが目的です。
開催詳細
- - 日時: 令和7年9月29日(月)20:00~21:30
- - 場所: 湯処あべの橋
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目7−25
各線「天王寺駅」、近鉄・地下鉄「あべの橋駅」から徒歩5分、あべのキューズモール西側に位置する。
- - 定員: 20名
- - 参加費: 無料(ただし、入浴料600円が必要)
イベント前後に銭湯でのリラックスタイムも楽しめます。
スケジュール
- - 20:00 開会挨拶(5分)
- - 20:05 イントロダクション「銭湯文化の現状」(10分)
- - 20:15 登壇者自己紹介(約20分)
- - 20:35 パネルディスカッション(40分)
- 銭湯を地域資源として活かす方法
- 事業承継・地方創生への可能性
- - 21:15 質疑応答・意見交換(10分)
- - 21:25 クロージング・記念撮影(5分)
登壇者の紹介
当イベントのファシリテーターを務めるのは、株式会社SENSEの代表取締役、林裕二氏です。銭湯文化に魅了され、多くの地域のお風呂施設を巡る中で得た知識をもとに、パネルディスカッションを進行します。
他にも、銭湯やサウナを愛するなかのひと氏(温浴施設経営者)、電気風呂に精通するけんちん氏、SNSで活動するサウナガールのももちゃん氏、湯処あべの橋の森彰人氏が登壇し、銭湯の可能性について語ります。
参加申し込み方法
参加を希望される方は、グーグルフォームやイベントサイトを通じてのお申し込みが必要です。一般消費者から専門家まで、幅広い参加者を期待しています。地域資源としての銭湯の役割を再考し、コミュニティの活性化を共に考える貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
会社概要
主催する株式会社インプリージョンは、地域の魅力を観光視点で魅せ、訪問者を増やす活動を行っています。観光集客のノウハウを生かし、地域資源の活用を推進しています。株式会社SENSEは、銭湯と地域をつなぐ新しい試みに取り組んでおり、温浴文化を通じた地域の橋渡し役を目指しています。このイベントを通じて、未来の銭湯文化の可能性を追求し、地域の活性化に貢献していくことを目指しています。