深夜トーク番組の魅力
2025-11-17 11:36:37

関根勤や竹内アンナなど豪華ゲスト登場の深夜トーク番組を楽しもう!

深夜の話題満載!『TOKYO SPEAKEASY』の楽しみ方



深夜の放送を楽しみにするリスナーにとって、特別な番組が始まります。『TOKYO SPEAKEASY』は、多彩なゲストが登場し、台本なしで自由なトークを展開するガチトーク番組です。毎週月曜日から木曜日まで、TOKYO FM/JFNで放送され、放送時間は25:00~26:00です。年間を通して、数々のゲストたちがこの番組に足を運び、ここでしか聞けない話を披露します。

あなたの知らない話が飛び出す予告編!



11月17日(月)から始まる特別な一週間では、豪華ゲストが日替わりで登場します。初日には、人気コメディアンである関根勤と、ランニンググループ「少年隊」の植草克秀が共演。2日目は、シンガーソングライターとして活躍する竹内アンナと、人気バンド「スピラ・スピカ」の幹葉がトークを繰り広げる予定です。

さらに、19日(水)には、国生さゆりがミッツ・マングローブと熱いトークを交わし、20日(木)には、格闘技界のスター蝶野正洋が辻よしなりと共に語る予定です。リスナーの期待が高まる中、台本なしのガチトークで何が飛び出すのか、想像するだけでわくわくします。

禁酒法時代のスピークイージーをイメージした空間



『TOKYO SPEAKEASY』は、禁酒法の時代にこっそりと営業していたバー文化「スピークイージー」にインスパイアされた番組です。この架空のバーは、東京の街に存在し、あたかも小さな本屋の奥の部屋に潜む秘密のスポットのような存在です。毎晩、2組のゲストが訪れ、プライベートな空間でしか語れない様々なトークを繰り広げることで、リスナーに新しい発見や感動を提供しています。

リスナー参加型の楽しみ方



番組後には、1週間の間radikoタイムフリーで過去の放送を振り返ることが可能です。聴くことができなかったリスナーも後から楽しめる工夫がされているため、安心して毎晩のトークを楽しむことができます。さらに、トークパートの聴取も可能で、思わぬ展開や笑いを連発する会話をいつでも振り返ることができます。

このように、深夜の時間帯にこそ生まれるリアルな対話の魅力を楽しむことができる『TOKYO SPEAKEASY』。リスナーにとっては新たな発見や感動の機会となることでしょう。これからの放送をお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: TOKYO SPEAKEASY 関根勤 竹内アンナ

トピックス(テレビ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。