『ふろマド』とサ旅万博
2025-11-25 12:53:30

『ふろマド』の新たな挑戦!サ旅万博2025で温浴文化を発信

魅力溢れる温浴文化の発信



温浴施設特化型デジタルサイネージ「ふろマド」を運営する株式会社SENSEが、日本全国のご当地サウナが集まる体験型イベント「サ旅万博2025」のPR支援を行ったことが話題となっています。今回のイベントは、2025年10月3日から5日まで開催され、47都道府県からなる「サ旅」が一堂に集結します。

サ旅万博2025とは?


本イベントは、地域の魅力を再発見し、全国のサウナ文化を楽しむための一大イベントです。私たちSENSEは、温浴施設に設置された「ふろマド」を活用し、サ旅万博の告知やスポンサー企業の紹介、イベントポスターの展開などを通じ、PR活動を展開しました。これにより、サウナファンや地域の住民にも広くイベントが周知されることを目指しました。

地域の架け橋としての役割


SENSEのビジョンは、「お風呂文化を通じて、地域の橋渡しを行う」ことです。私たちは銭湯や温浴施設を地域の文化として捉え、その魅力を発信していくことに取り組んでいます。コンセプトは、サウナが日本を訪れる理由になるというもの。サウナを力にし、地域ごとの特色を再確認し、温浴文化を通じて日本全体の魅力を引き出すことを目指しています。

ふろマドと地域密着型の取り組み


「ふろマド」は、創業の地である大阪からスタートし、現在は東京を含む大都市圏に設置を拡充しています。私たちのサイネージは、地域の銭湯や温浴施設との連携を深め、立体的なイベントの企画・実施も行っています。これにより、地域住民や訪れた観光客に、温浴の魅力を伝えつつ、新たな価値を提供しています。

私たちが企画する「銭湯ジャック」とは、特定の温浴施設を利用したイベントで、サウナグッズの販売や体験を組み合わせています。また、ウェルビーイングやサウナツーリズムへの挑戦も視野に入れています。地域コミュニティとの共創を通じて、銭湯文化を広めるプラットフォームとしての成長を目指すのです。

事業内容と今後の展望


SENSEでは、温浴施設特化型デジタルサイネージ「ふろマド」を運営し、広告配信やPRイベントを企画しています。また、サウナグッズの物販やOEM事業も展開しており、大阪の銭湯・サウナ施設と密接に関わっています。これにより、銭湯の減少傾向に歯止めをかけ、地域の温浴文化を守る活動を続けています。

私たちは、今後も地域との連携を強化し、様々なパートナーと共に新たな挑戦をしていく所存です。広告配信やイベントの共創については、公式サイトからのお問い合わせもお待ちしております。

まとめ


「ふろマド」は、地域の誇りを再確認し、温浴文化を次世代に引き継ぐための重要な役割を果たしています。「サ旅万博2025」はその一端を担っており、さらなる地域活性化に貢献するイベントとなることでしょう。ぜひ、今後の展開から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ふろマド サ旅万博 株式会社SENSE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。