香りで進化する体験
2025-05-09 13:59:00

次世代のエンタメ体験を香りで演出するSceneryScentの魅力

香りで深まるエンタメ体験



現在、エンターテインメント業界は極めて競争が激しく、特に人々が経験する価値が重視されています。コロナ禍を経て、私たちの「五感」に対する意識は大きく変わり、新たなライブ体験を求める声が高まっています。ここで特に注目されているのが「香り」を取り入れた体験の重要性です。この新しいアプローチが、記憶に深く刻まれ、人々の感情に訴える力を持っています。

体験を深化させる香りの力



現在のライブイベントでは、視覚や聴覚だけでなく、参加者が本当に体験していると感じられるような没入感が求められています。美しい映像や音楽と同様に、香りの演出はその場の雰囲気を一変させ、五感を刺激する重要な要素とされています。SceneryScent(シーナリーセント)が提供する「Scent Diving™」は、感情を動かさせる香りをテーマに合わせた形で設計し、スムーズに演出することで、参加者が深く没入できる体験を実現しています。

香り演出の先進的な技術


SceneryScentでは、単に香りを広げるだけでなく、香りが存在する瞬間とそうでない瞬間を効果的にコントロールする技術を活用しています。これにより、場面に応じた香りの演出が実現され、参加者の感情を引き出すことができるのです。

最新導入事例紹介



SceneryScentが手掛けた香り演出の具体例を見てみましょう。

竹島宏コンサート@新歌舞伎座

ミュージカルパートで、桜からバラへ香りが変化することで、回想シーンを想起させる情緒的な演出が行われました。参加者からは、新たな驚きが寄せられ、香りによって歌詞の情景が一層鮮明に感じられる体験へと変わったとの声が多く寄せられました。

ふじさんミュージアム

こちらでは、VRシアターでの登山映像に合わせて「富士山頂の香り」が演出され、訪問者はまるで自らが山頂に立っているかのような臨場感を体感しました。来場者からは「この香りは売っていないのか?」といった声が上がり、そのリアリティの高さに驚愕が広がりました。

アークナイツ 5th Anniversary Fes.@東京ビッグサイト

ゲームの世界と香りが結びつくことで、まるでゲームの中にいるかのような感覚を享受できたという報告がありました。「雪原の匂い」は、リアルに寒さを感じるほどの演出が高評価を得ました。今後は、ゲームキャラクターごとに香りの演出を検討する動きにも期待が寄せられています。

香り演出の影響力



ここで、香りが体験をどのように深化させるか、その効果を3つのポイントで見ていきます。

1. 没入感の向上
香りが加わることで、その場にいるかのような臨場感が高まります。ステージの照明や映像だけでは引き出せない感情のスイッチを押す香りの力が体験に新たな次元を加えます。

2. 記憶に残る体験
香りは記憶に結びつく感覚として知られています。特に香りが伴ったライブでは、参加者の思い出が香りによって強く印象付けられ、時間が経過した後でも鮮明に思い出されます。

3. SNS投稿・口コミの促進
香り演出は、目には見えませんが印象に残る体験の一環としてSNSにも多くの反響が得られやすくなります。実際に、アーティストが香りについて触れた際には、その内容がSNSでトレンド入りするなど、注目を集めました。

香り演出「Scent Diving」™のプラン



SceneryScentでは、イベント規模に応じた香り演出プランを提供しています。小規模イベントは約30万円から、中規模イベントは約70万円、長期公演では約230万円となっており、それぞれのニーズに応じた柔軟なサービス展開が魅力です。

五感をフルに使ったイマーシブ体験は、ただのイベントを超えた特別な体験を創出します。香り演出が新たな次代のスタンダードになることは間違いありません。

SceneryScentの基本情報



  • - 社名: 株式会社SceneryScent
  • - 所在地: 大阪府大阪市中央区淡路町3丁目4-13 東和ビル5F
  • - 代表取締役: 郡香苗
  • - 事業内容: 香り演出
  • - 設立: 2019年3月18日
  • - Webサイト: SceneryScent.com

体験の深みをもたらす香りの力は、これからのエンタメシーンでますます重要な役割を果たしていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: SceneryScent Scent Diving 香り演出

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。