スシロー未来型万博店の新メニューに車海老が登場
2025年大阪・関西万博の期間中、スシローの「未来型万博店」で提供される新たなメニューとして、沖縄県八重山郡竹富町で養殖されている車海老が採用されることが発表されました。これにより、ユーグレナ竹富エビ養殖株式会社が誇る、安全で美味しいサステナブルな海老を楽しむことができるようになります。新メニューの提供は2025年7月2日からスタートします。
サステナブルな養殖方法
スシロー未来型万博店では、100%養殖された持続可能な水産物のみを使用しているため、竹富エビ養殖の車海老は、その飼育方法が重要な要素とされています。竹富エビ養殖は、八重山諸島の豊かな自然環境に配慮した「陸上養殖」を採用し、安心・安全な方法でエビを生産しています。
車海老の育成環境
竹富島は農地や川がないため、農薬や赤土の流入がない非常に清浄な海水で車海老が育成されています。この特異な環境が、車海老の高品質さの一因として挙げられています。また、飼育においては「低密度飼育」を採用しており、ストレスの少ない状況で育てられることが、エビの美味しさを引き出しています。
餌と冷凍技術
竹富エビは、天然由来の高品質な餌を使用して育っており、旨味を引き出す自然素材を厳選しています。さらに、エビを水揚げした後はすぐにマイナス40℃で瞬間冷凍し、風味や甘みを閉じ込める技術が用いられています。これにより、新鮮さを保ったまま全国に配送されているのです。
環境に配慮した養殖施設
竹富エビ養殖の養殖場は、東京ドーム1.5倍の広さを持ち、最南端で最も標高の高い場所に位置しています。ここでは、排水が海に直接流れないように設計されており、地域の漁協との協力のもとで、持続可能な「里海」づくりにも貢献しています。
通信販売も展開
竹富エビ養殖は、瞬間冷凍した車海老を全国に届ける通信販売も行っています。スシロー未来型万博店だけでなく、家庭でも美味しくサステナブルな車海老を味わえるチャンスがあります。詳しくは公式Webサイトをご覧ください。
ユーグレナ社との連携
竹富エビ養殖は、よりサステナブルな養殖を目指して、株式会社ユーグレナのサステナブルアグリテック事業部との連携を強化しています。高品質の生産を続けながら、持続可能な農業の未来を研究・開発しています。
株式会社ユーグレナの紹介
ユーグレナ社は2005年に設立され、微細藻類ユーグレナの大量培養技術を確立しました。環境に配慮した様々な事業を展開しており、サステナブルな未来を見据えた取り組みを行っています。彼らの活動は、海の恵みを持続的に享受するための大きな力となっています。
将来的には、スシロー未来型万博店の新メニューで竹富エビの美味しさを堪能し、さらにその裏にあるサステナビリティの理念を理解することができるこの機会をお見逃しなく。