Telexistence、AIロボット協会に参画
Telexistence株式会社(TX)は、一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)に理事メンバーとして参加し、ロボットデータエコシステムの構築に取り組むことを発表しました。AIRoAは、さまざまな産業からのデータを集約し、基盤モデルを開発・公開することを目指しています。これにより、ロボット技術の革新と社会実装の促進が期待されています。
AIRoAとは
AIロボット協会は、オープンかつ大規模なデータ収集に基づく技術開発を推進しており、その目的はロボット産業の全体を革新し、社会のさまざまな課題を解決することです。Telexistenceはこのビジョンに共感し、自社が持つロボットの稼働データを活用して、AIRoAの構築するエコシステムの発展に寄与します。
ヒューマノイドとVLAモデルのチーム創設
さらに、TXはAIRoAへの参画を機に、ヒューマノイドチームとVLAモデルチームを新たに設立しました。ヒューマノイドチームは、汎用性の高い双腕ロボットの開発を行い、VLAモデルチームはロボティクスAI向けのデータ収集を行います。これにより、次世代のヒューマノイドロボットと、高度なロボット基盤モデルを同時に開発することが目指されています。
過去にTXは、Model-HやModel-Tという双腕ロボットを開発してきました。現在、これらのノウハウを生かして、再び双腕のヒューマノイドロボットの開発に取り組む意向を示しています。特に、機械学習やAIに関する知識、ロボットメカトロニクス、ソフトウェア開発の専門知識を持つ人材を求めています。
募集ポジション
現在、以下の職種で人材を募集中です。
1. Lead Mechanical Engineer, Humanoid Team
- - 年収: 約1000~2000万円
- - 概要: 双腕ロボットの機械設計で中心的な役割を果たします。
2. Lead Robotics Foundation Model Engineer
- - 年収: 約1000~2000万円
- - 概要: マルチモーダルモデルの設計・学習・実装に携わります。
3. Lead Robotics Control Engineer, Foundation Model Team
- - 年収: 約800~1500万円
- - 概要: 制御ソフトウェアの設計・開発を担当します。
4. Lead Full-Stack Engineer, Foundation Model Team
- - 年収: 約800~1500万円
- - 概要: 遠隔操作データの管理を支えるWebアプリケーションの開発をリードします。
各ポジションには、年収に加えて入社後の評価次第でストックオプションが付与される可能性があります。詳しい募集要項については、
Telexistenceの公式サイトをご覧ください。
まとめ
Telexistenceの新たな取り組みは、ロボット技術の進化だけでなく、未来の社会を見据えた人材育成にも貢献することを目指しています。AIロボット協会と共に、次世代の革新的なロボット技術の実現に向けて歩みを進めていく姿勢に、今後も注目が集まります。