一大プロジェクト「串本がちゃ」の誕生
2025年3月9日、和歌山県立串本古座高等学校の生徒たちによる新たなカプセルトイ、「串本がちゃ」が販売開始されます。青空のもとで行われたお披露目会では、地域をバックに「次世代へつなぐ、未来に向けたまちづくり」という理念のもと、学生たちの熱意が形を成しました。このプロジェクトは、TAKUTOグループと串本町、地元企業が一体となって進められた産学官連携事業です。
地域資源の活用と学生たちの挑戦
この活動は、串本古座高等学校の有志6名の高校生が中心となり、地域の資源を活用した商品企画を行いました。5か月間にわたり、授業と休日学習を含む14回の授業に取り組み、地元企業との交流や地域資源のアップサイクルについて学びました。「串本がちゃ」は、こうした経験がもとになっています。
特筆すべきは、串本町内の特別な木材会社からのお願いで、端材を利用した商品づくりを行った点です。この取り組みは、地域の福祉事業所と連携し、カプセルに商品を封入するという形で実現しました。それにより、地域全体での協力が促進され、実際に高校生自身が商品製造に関わる姿勢が強調されます。
商品ラインナップの特徴
「串本がちゃ」には、地域の特色を反映したさまざまな商品がラインナップされています。それぞれ異なる場所で販売されるため、地域の魅力を感じながらの散策を楽しむことができます。例えば、以下のようなシリーズが用意されています。
「串本双海」
このシリーズは、串本の豊かな海の生物たちをモチーフにしたマグネットです。
「KUSHIMOTO最南端フレンズ」
串本の象徴的な特徴をフィギュアとして表現しています。
「おうちDE橋杭岩」
橋杭岩の魅力を家庭で楽しめる商品として展開。
これらのアイテムは、500円で販売されます。自然素材の木材とリサイクルされたペットボトルキャップを使用し、環境にも配慮した製品作りが行われています。
お披露目イベントの盛況
2025年3月8日、串本古座高等学校では商品の完成を祝うお披露目イベントが開かれました。生徒自身が司会を務めながら、来場者と共に喜びを分かち合いました。その場では、串本町のキャラクター「まぐトルくん」が登場し、場を盛り上げるサプライズもありました。生徒たちは、記念品を手にし嬉しそうな表情を見せ、その様子には温かい雰囲気が漂いました。
参加した生徒たちは、「自分たちが考えたものが商品として形になった」という実感を持ち、会場では「やったー!」という歓声が響きました。このプロジェクトを通じて、彼らは串本の魅力を多くの人に伝えたいと願っています。
TAKUTOグループの支援
このプロジェクトに提携したTAKUTOグループは、地域の活性化を目的に串本町に拠点を設置し、様々な取り組みを進めてきました。地域企業と協力しながら、新しいアイデアを実現する機会を創出し続けています。串本町の未来を見据えたこの活動は、地域に根ざした企業の重要性を再認識させるものとなっています。
今後、「串本がちゃ」を通じて、串本町がより多くの人々に愛され、支えられることを期待しています。