2025年の万博で響く「平和の歌」
2025年8月、広島と長崎に向けた感動的なコンサートが繰り広げられます。このプロジェクト「Songs for World Peace(SWP)」は、戦後80年の節目に、音楽を通じて平和への願いを世界中に届けるものです。
SWPは、国際音楽プロジェクトとして、さまざまな背景を持つアーティストたちがオンラインで結集し、リアルタイムで演奏を行うという画期的な試みを行います。このプロジェクトを主導しているのは、シンガーであり作曲家の遠山歌子と、音楽ディレクターの中山義恵です。彼らは、「ただの音楽イベントではなく、国境を超えた希望を届けるためのプロジェクトである」と語っています。
この特別なイベントは、広島の原爆の日である8月6日と長崎の原爆の日である8月9日に行われ、世界中に向けて平和のメッセージを発信します。万博の会場では、音楽を通じて人々をつなぎ、共感を呼び起こすことを目指しています。
また、8月6日には万博の最大の会場、EXPOメッセにて『ひろしま平和の歌』の英語版が演奏されます。この楽曲は、広島市の公式委嘱を受け、英訳や編曲が行われました。当日の会場では、松井広島市長からのビデオメッセージも上映される予定です。この取り組みは「ピース・コミュニケーション ステージ」というパートの一環として実施され、多くの参加者が期待を寄せています。
8月9日には、万博の「フェスティバル・ステーション」にてハイブリッド・グローバルクワイアの公演が行われます。オンラインで結集する音楽家たちと、会場にいるバンドがリアルタイムで同時演奏を行うことで、世界中の音楽が一つに交ざり合う感動的な瞬間が生まれるでしょう。
このプロジェクトには、スペイン・日本のシンガーソングライターEmily Shibataや、イギリス・日本のボーカリストHannah Fujii Bennet、アメリカ・日本のR&BシンガーJoy Johnsonなど、さまざまな国のアーティストが参加しています。彼らは異なるバックグラウンドを持ちながらも、平和に対する同じ願いを音楽で表現します。
さらに、SWPは2020年のパンデミック中に設立され、以来音楽家たちが集まり、国を超えた共創を進めてきました。現在では約100カ国からのアーティストが参画し、国際的なネットワークを育んでいます。
このプロジェクトを支えるため、クラウドファンディングも実施中です。資金を募る目的は、渡航費や宿泊費、機材費などで、目標金額は50万円です。支援者にはデジタルギフトやサンクスビデオなどの特典も用意されています。
この歴史的なイベントが、未来の世代に向けた貴重なメッセージとなることを願って、参加者全員が一体となって平和を奏でる瞬間を楽しみにしています。SWPの公式サイトでは、最新情報や詳細が発信されていますので、ぜひ訪れてみてください。