きものやまと 令和七年 秋冬 メンズ新作コレクション
株式会社やまと(本社:東京都渋谷区)、代表取締役社長:矢嶋孝行が展開する<きものやまと>が、令和七年の秋冬シーズンに向けたメンズ新作コレクションを発表しました。この新作は、2025年9月20日(土)から順次、きものやまと限定の27店舗およびやまとのオンラインストアで購入可能となります。
コンセプト「趣のある、格好良さ」
これまで主に夏のメンズゆかたを扱っていたきものやまとですが、今回は本格的なメンズきものをフルラインナップで用意。特に、落ち着いたグレイッシュなトーンを基調に、小物で華やかさを加えるスタイリングが提案されています。これにより、ビジネスシーンやカジュアルなお出かけシーンでも活躍するアイテムが揃っています。
商品ラインナップ
ベーシックきもの
初めてきものを着る方にも適した、手軽に洗えるイージーケアのきものを5色展開。滑らかなポリエステル100%で、濃紺、墨黒などのベーシックカラーをそろえています。フォーマルなシーンにも着用できるよう、紋入れやアンサンブル仕立ても可能です。価格は47,300円(税込)です。
木綿のきもの-片貝木綿-
新潟県小千谷市で織られた片貝木綿を使用したきもの。糸の太さを変えることで生まれる独特の張り感と落ち感が魅力で、ヘリンボーン模様が表面に浮かび上がるデザインが特徴です。カラーは焦茶、深緑、黒、グレーがあり、価格は64,900円(税込)です。
米沢角帯
山形県米沢市で織られた米沢織角帯は、カジュアルなきものとの相性抜群。表面には大きな格子柄、裏面はストライプのデザインが楽しめる価格19,800円(税込)です。
博多角帯
福岡県博多区で織られる博多織の角帯は、締め心地が良く、男女問わず人気です。美しい光沢感が特徴で、フォーマルシーンにもしっかり対応できます。価格は49,500円(税込)です。
メンズ足袋
これも注目のアイテム。無地に近い細かな縞模様の足袋で、ポリエステル素材を使用。シワになりにくく、お手入れが簡単で、価格は6,600円(税込)です。
雪駄網代
履きやすさとデザイン性を兼ね備えた雪駄は、EVA素材の底面で疲れにくい特性を持っています。価格は26,400円(税込)ですが、一部サイズは27,500円(税込)となります。
角帯用帯板
角帯がずれにくく、美しい姿勢を保つための帯板。約46cmの長さで、色が目立ちにくい紺色を採用し、価格は1,650円(税込)です。
購入情報
この新作アイテムは、開始日からきものやまとが展開する27店舗とオンラインストアにて販売されます。詳細については、ぜひ
特設サイトまでお越しください。
終わりに
100年以上の歴史を持つきものやまとは、着物文化と伝統を受け継ぎながら、新しいライフスタイルに合った着物を提案し続けています。気軽なお出かけ着から特別な日の振袖まで、専門スタッフによるお手伝いが受けられ、着付けや撮影、お手入れなど多様なサポートも行っています。Instagramでも最新情報をチェックしてみてください:
@kimonoyamato