青森のROCK新時代
2025-07-03 16:57:53

青森から新たなROCKの風!ラテラル・オーシャン初ソロアルバム発売

音楽の道を再び歩くラテラル・オーシャンの新たな挑戦



2025年7月9日(水)、青森在住のアーティストでありメロディーメーカー、ラテラル・オーシャンの1stソロアルバム『懐古する未来(初回限定盤)』の発売が決まりました。この作品は、様々な人生経験を経て、自らの音楽活動を再スタートさせる第一歩でもあります。

終活としての音楽制作


本作は、アーティスト本人が愛着を持つ楽曲のみを厳選し、懐かしさと新しさを共存させたポップロックの世界を創出。アルバムタイトルからもわかる通り、「過去」と「未来」という相反するテーマを基に、古き良き思い出と新たな可能性を感じさせる内容です。全9曲で構成され、各楽曲が独自の物語を語ります。

収録楽曲とアルバムの構成


アルバムの幕開けを飾るのは、ピアノによるイントロ曲「いつか(intro)」。耳をリセットし、アルバムの世界に一気に引き込む目的があります。続く「種」と「使命」は前後編として作成され、特にストーリー性が強い設定になっています。また、四季をテーマにした「種」、「夏分の秋」、「白銀の圀」の3曲は、リスナーに季節の移ろいを感じさせることでしょう。

更に、和楽器によるインストゥルメンタル「海辺の足あと(interlude)」が挟まれ、聴き手に耳休めを提供する工夫もされています。加えて、CD特典としてボーナストラックやシークレットトラックも収録され、ファンには嬉しい要素が満載です。

ラテラル・オーシャンの音楽的旅路


ラテラル・オーシャン(本名:Tomoyuki Kousaka)は1978年に青森市で生まれ、音楽との出会いは17歳の時でした。修学旅行の積み立て金を使ってシンセサイザーを購入し、独学で作曲を始めましたが、 successive challenges led to various paths in his music career.

彼は上京後、バンド活動を通じて早くも才能を見せましたが、数々の困難に直面します。特に、レーベルの倒産やバンドの解散など、音楽の道から離れる経験もありましたが、心のどこかに燻っていた情熱は消えず、40歳を過ぎてから再び音楽に取り組む決意を固めました。今回のアルバムは、人生の痕跡を残すための“終活”とも言えるプロジェクトです。

新たなROCKの道を切り開くメロディー


ラテラル・オーシャンは、何十年経っても聴けるような楽曲を提供することを目指しています。彼の歌には、人生の苦悩や希望が込められ、多くの人々の心に寄り添う音楽となることでしょう。

彼は自身を「日本でもトップクラスの稀代のメロディーメーカー」と称し、自分自身に負けない音楽を通じて、リスナーに「共感」を提供したいと考えています。

プロモーションとイベント情報


アルバムの発売を記念して、YouTubeやSNSでのトレーラー動画などプロモーション活動も予定されています。ファンの皆さんは、7月までに彼の新たな音楽の旅に備えて、期待を膨らませておきましょう。

おわりに


ラテラル・オーシャンが放つ『懐古する未来』は、彼自身の人生の縮図であり、過去と未来を繋ぐ一枚です。この作品を通じて、彼のメッセージや思いが共有され、たくさんの人々に勇気と希望を与えることができれば嬉しい限りです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ラテラル・オーシャン 懐古する未来 青森ロック

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。